クラウドファンディングと寄付は、社会貢献活動や社会問題解決の目的に活用される資金調達です。それぞれのメリットデメリットや、クラウドファンディングと寄付の違いについて比較して解説します。
NPO 法人などで社会貢献活動資金の調達手段を探している人、必見です!
クラウドファンディングと寄付の違いは集められるものの性質にある
クラウドファンディングと寄付は、共に社会貢献や目標達成のための資金調達方法ですが、その性質に違いがあります。 クラウドファンディングは主に資金を集めるために支援を募る手段です。 一方、寄付は金銭だけでなく物資の提供も含まれます。 この集められるものの違いは、両者の特徴や活用方法に大きな影響を与えています。
クラウドファンディングは活動資金と理解者を調達する行動
クラウドファンディングは、特定のプロジェクトや事業のための資金を、インターネットを通じて広く一般から募る方法です。主に金銭的な支援を目的としており、起業家や芸術家、社会活動家などが新しいアイデアを実現するための活動資金を調達するのに適しています。 支援者は通常、プロジェクトの成功に応じて何らかのリターンを受け取ることができ、リターンが提供される仕組みが多くの人々の支援を促進しています。
クラウドファンディングのメリットは、誰でもプロジェクトを実行し、目的に共感する支援者との関係性を深めることが出来ること。デメリットとしては、充分な資金調達を達成できない場合があることや、プロジェクトを実行する準備作業が多いことがあります。
クラウドファンディングのメリットデメリットについては、それぞれ別の記事でご確認ください。
寄付はお金と物資どちらも調達できる行為
寄付は、個人や団体が自発的に行う支援行為であり、その形態は多岐にわたります。金銭的な寄付はもちろんのこと、衣類や食料品、医療用品などの物資の提供も寄付に含まれます。
また、寄付は通常、見返りを期待せずに行われるため、純粋な善意による支援として位置づけられています
寄付には、支援の柔軟性や税制優遇などのメリットがある一方で、法的制約や管理の難しさなどのデメリットもあります。
寄付の代表的なメリットは災害支援での資金と物資の両面支援です。しかし、法人以外の寄付募集や管理の難しさ、事務負担というデメリットも発生します。
寄付の活用には、そのメリットを最大限に生かしつつ、デメリットを理解し適切に対処することが重要です。活動の目的に応じて寄付を効果的に活用し、透明性を確保しながら社会貢献活動を推進しましょう。
どちらがベスト?クラウドファンディングと寄付の違い
クラウドファンディングと寄付どちらがベストなのか。
クラウドファンディングと寄付それぞれの特徴から具体的に解説します。
商品開発や個人プロジェクトを実行するならクラウドファンディングがベスト
クラウドファンディングは、製品開発や具体的な目的のある個人プロジェクトに最適です。 支援者に明確なリターンを提供でき、プロジェクトの進捗を共有しやすいためです。
新商品の開発、映画製作、イベント開催などが具体的な事例です。 プロジェクトの目的と期待される成果を明確に示し、魅力的なリターンを設計しましょう。
支援者との双方向のコミュニケーションを通じて、プロジェクトへの参加意識を高め共感されることが継続的な関係性を築きます。
緊急支援や継続的な社会貢献をするなら寄付がベスト
寄付は、継続的な社会貢献活動や緊急支援に適しています。 特定のリターンを期待せず、純粋に社会貢献を目的とする支援者の善意が、支援を必要とする対象へ届けられるためです。
災害復興支援、環境保護活動、教育支援などが該当します。
寄付で集まる金品の利用目的と寄付による活動への利点や社会的なメリットを明確に説明し、公に向け定期的な活動報告を行いましょう。 活動の透明性を保ち、寄付者との信頼関係を構築することで、継続的な寄付につながります。
寄付型クラウドファンディングについて
寄付型クラウドファンディングは、従来の寄付とクラウドファンディングの特徴を融合させた資金調達方法です。
ここ数年、寄付型クラウドファンディングは、非営利団体や社会起業家にとって効果的な資金調達手段となっています。
寄付型クラウドファンディングについて、簡単に解説します。別記事で詳しくまとめていますので、そちらも併せてご確認ください。
社会貢献目的のクラウドファンディング
寄付型クラウドファンディングを通じた社会貢献の可能性は、非常に広範囲に及びます。環境保護、教育支援、医療研究、文化保存、災害復興など、様々な分野でプロジェクトが立ち上げられています。
実行者側としては、個人や小規模団体でも、魅力的なプロジェクトを提案することで、大きな社会的インパクトを生み出すチャンスがあります。 また、支援者にとっても、自分の価値観に合致するプロジェクトを選んで支援することで、直接的に社会貢献に参加できる機会となります。 さらに、プロジェクトの進捗を活動報告で知ることが出来るので、支援の成果を実感しやすいという利点もあります。
リターンなしのクラウドファンディング
寄付型クラウドファンディングは、支援者に対して物質的なリターンを提供しない形式のクラウドファンディングです。プロジェクトの社会的意義や期待される成果が、支援者の主な動機となります。
実行者は、リターンがないことで、支援された資金を全てプロジェクトの実現に使うことができ、純粋な社会貢献を目指すプロジェクトに適しています。
支援者は金銭的な見返りではなく、社会的課題の解決に貢献した満足感や、プロジェクトの成功によってもたらされる社会的利益を得ることになります。
この形式は、従来の寄付文化を時代に適応させた新しい形の社会貢献手段として注目されています。
寄付型クラウドファンディングで資金調達するメリット
寄付型クラウドファンディングによる資金調達には、複数のメリットがあります。
具体的には、以下の3つが挙げられます。
- 個人や少数の団体でも支援をあつめられる
- 目的に共感してくれる協力者も同時に集められる
- 一定金額以下であれば税制優遇を受けられる
複数のメリットがあることで、社会貢献活動や革新的なプロジェクトの実現可能性が大きく広がり、従来の資金調達方法では困難だった取り組みも可能になります。
寄付型クラウドファンディングで資金調達するデメリット
寄付型クラウドファンディングには、いくつかの課題も存在します。
最も顕著なデメリットは、支援者へのリターンがないことによる目標金額達成の困難さです。 支援者への具体的な見返りがないため、支援を集めるにはプロジェクトの魅力や社会的意義を十分に伝えることが不可欠となります。
これらのデメリットをプロジェクトの計画段階から慎重に考慮し、より共感される目的や熱意ある発信、透明性の高い活動報告を行う必要があります。
クラウドファンディングでの社会貢献活動事例
クラウドファンディングでは、いろんな形で寄付や寄贈をすることができます。
寄付型、購入型それぞれの具体的な事例から、クラウドファンディングの活用例を紹介します。
寄付型クラウドファンディングで資金調達した例
寄付型クラウドファンディングは、災害発生時の支援だけでなく、東日本大震災など災害後の経年支援や、子どもたちへの教育支援など、様々な形でプロジェクトが実行されています。
特に2020年からのコロナ禍では、さまざまな社会問題が浮き彫りとなり、寄付型クラウドファンディングによる問題解決プロジェクトが増加する要因となりました。
子ども食堂や教育支援、動物愛護や国際支援まで、身近なところから海外まで、寄付型クラウドファンディングを通じて多くの支援が集まっています。
購入型クラウドファンディングを利用して物品寄付した事例
購入型クラウドファンディングを活用した、映画チケットを贈るプロジェクトについて紹介します。
吉本興業が運営するプラットフォームで実施されたこのプロジェクトは、贈りたい人と贈られたい人をマッチングするという、異例のリターンが用意されました。 結果として、9,000人以上の子どもたちへ映画のチケットを贈ることが出来ています。
寄付型クラウドファンディングに限らず、購入型クラウドファンディングでもアイディアとそれに賛同してくれる一定数の支援者がいれば、物品寄付を行う手段としても活用できるという見本例です。
月額支援制度を利用して継続的支援を集めている事例
クラウドファンディングでは、月額支援という形で支援を継続的に受けられる仕組みがあるプラットフォームもあります。 代表的な例では、Ready For があります。
毎月一定額の金額を自分が支援したい団体へ支援できるので、実行者側としては毎月一定額の活動費を確保することが出来ます。 支援者は、より共感できる活動へ継続的な支援を行うことが出来ます。
慈善活動は継続的な支援が必要なケースが多く、活動の質を下げることなく続けていくためにも、月額支援というシステムはとても重要な役割を果たしています。
まとめ クラウドファンディングと寄付の違いは資金と物資どちらが必要かである
クラウドファンディングと寄付の違いは、資金と物資どちらを主に集めたいかという目的にあります。
災害時などでは、食料や生活物資不足による被災者への支援が必要となるため、物品寄付がとても重要となります。
個人や小さな団体は、寄付型クラウドファンディングを活用する方が目的となる活動を実現しやすくなります。
NPO 法人やなど既に活動実績があり支援授受環境のある法人や団体は、目的に応じて、従来の寄付と寄付型クラウドファンディングを併用することも新しい支援者と出会える可能性があります。
クラウドファンディングはお金と人を同時に集めることで、社会貢献活動も可能です。
社会貢献活動をする上で、何を一番集めたいかで、クラウドファンディングと寄付のそれぞれの特徴を上手く活用し、困っている人への支援に役立てることが出来ます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
クラウドファンディングについて知りたい人へ
スバキリ商店では、創業から累計1,300件近いクラウドファンディングの実行をサポートしてきました。
クラウドファンディングに挑戦したいけれど、よくわからない。
そんなお悩みへの具体的なアドバイスが可能です。お気軽にご相談ください。