香川県のゲームは一日一時間条例からアレコレ考えてみた

スバキリ広報ブログ

 

毎週金曜日は、金の日!!お金の実る日!!という事で、日本一のクラウドファンディングサポート事業「スバキリ商店」のネタを軸に執筆させていただいております。  

毎日noteを書いたり自身のオンラインサロン「シェルター」を運営してる「暇士ひであき」と申します。外注ライターですがよろしくお願いします。  

暇士ひであき活動一覧

当ブログはジャンルとしては広報になりますが、超超個人的な視点での広報なので、一般的な広報とはテイストが異なります。

(おふざけがすぎたり、誇張表現があったり)何卒、ある程度はご容赦くださりますと助かりますm(_ _)m  さて、今週もスバキっていきましょかね。

スバキリブログ過去記事90本


社会情勢もクラファンでわかる?

クラウドファンディングって何かしらの課題解決のキッカケなどに使われることも多くて、どんなプロジェクトがあるのか?って見てると世の中はこんな課題を抱えてるのかー、、ってのがわかるとかわからないとか、、

最近しっかりと更新してるスバキリ商店の動画媒体コンテンツでもこんなネタがありました。

 

https://youtube.com/shorts/ot0gBrDvvIU?si=XZD33W9IajKODuBa

 

香川県の条例でゲームは一日60分!休日は90分!!

スバキリ商店のショート動画、他は知りませんがYouTubeそれなりには回ってますね!

チャンネル登録者数は正直たいしたことないんですが← そこが100倍近くあるチャンネルとショートの再生数はそんなに変わらなかったりで愚直に頑張ってるのが良いんじゃないかな。と感じてます。

頑張れスバキリ!偉いぞスバキリ!

そんなことより本題だ。

香川県のこの条例、ゲーム大好きの僕の中では結構話題になってたんですよ。

ほんでクラファンも支援したような気がする。クラファン慣れしまくってる人あるあるで支援したらもう満足しちゃって内容覚えてないんですよねw

(ただこれに関してはめちゃくちゃ覚えてる人もいるので支援者を疎かにするのは絶対やめた方がいいです!)


結末はどうなった?

クラウドファンディングで裁判費用を集めてゲーム条例は違憲である!と訴訟を起こした当時高校生の渉さん。クラファンでは500万以上の支援が集まり裁判へ、、

調べてもらうとでてくるんですが、結果は敗訴なんですね。ゲーム条例は違憲ではない。と。

ゲームをすることは保証する権利ではないし、条例は強制ではないことからこの条例には問題はない。という判決です。

なるほどなー、、って感じですが、、

あれから4年半、果たしてその条例の効果はあったのか?というのが問われてるみたいですね。

 

これめちゃくちゃ難しい問題で、、性格の悪い予想なんですが、、おそらく誰も調べてもないのではないでしょうか?←

調べようがないというか、、条例を守っているかの真偽不透明なアンケートをとりつつ学力などと照らし合わせて、、少なくとも5年、はっきりと効果を知るなら10年ぐらいのデータが必要となりそうですし、そんなもの集めてないってんなら今あるデータはほぼゼロですw

いったい何をどうしたくて、どんな効果を期待してこんな条例を作ったのか今でもよくわかりませんが努力義務の条例ならなんでも作っちゃっていいんでしょうかね、、だとするとスバキリ商店の動画のように「月曜朝から仕事なんてやってられるか!生産性が落ちる!月曜は午後から仕事にすることを条例とする!」とかもイケるんでしょうか、、

(立場は逆ですけどもw)


条例ぐらいでゲームをやめられる人はゲームしなくて良い人

45歳にもなって毎日何の生産性もないゲームに夢中になれる僕から言わせてもらうと、こんな条例ぐらいで「しゃあないなー、やめとこかー、、」ってなる人はそもそもゲームいらない人なんで確かに問題ないといえば問題のない条例かもしれません。

ちょっとゴニョゴニョした話なんですが、酒やタバコやアダルト作品をガチンコで規制年齢までやらない!って人は少なくとも昭和な僕らからするといなかったような、、ゴニョゴニョ、、

ソレと同じというか、、努力義務なんて本当にゲームがしたい人にとっては意味をなさないし、それぐらいで躊躇するならやらなくてもいいよなって思います。

子どものころからガッツリゲームをやってないと得られない人生もあるので、ゲーム好きはフツーにシカトしてゲームしてればいいです。

やれ!と言われなくてもやれること。

やるな!と言われてもやっちゃうこと。

それが得意なことになっていったり、、。

 

クラファンもやれ!って言われてもやんないですよねw

やめとけ!って言われてもやってみたかったらやっちゃいますよね!

そのノリが大事!

失敗リスクもそんなにないのでスバキリ商店なりどこかのサポートなり利用してサクッと挑戦しましょう!


クラウドファンディングの虎まとめnote

スバキリ商店無料ファンクラブFacebookページ(毎週月曜22時半よりオンラインミーティング開催中)