【実行者必見!】個人でクラウドファンディングを成功させるために必要な2つの事前準備とは

ノウハウ

クラウドファンディングを成功させるために必要なもの、それは事前準備です。準備9割とも言われるクラウドファンディングの実行には、必ずやるべき準備が2つあります。
むしろ、失敗するプロジェクトは、たった2つの準備が不十分だったため、目的への共感が生まれにくく支援が集まらなかったという結果に終わってしまうのです。

個人がクラウドファンディングを成功する上で絶対に欠かせない、目的の明確化と理由のストーリー化。この2つが持つ重要な役割について詳しく解説します。

なぜ個人のクラウドファンディングは準備が重要なのか

個人でクラウドファンディングに挑戦し、プロジェクトを実行するには、念入りな準備が必要です。なぜか?それは、個人と企業では使える資本も人員も足りない部分が多いからです。足りない部分とは具体的にはどんなことか。個人でクラウドファンディングに挑戦するには、どの部分の準備を注力するべきかを解説していきます。

クラウドファンディング成功事例から見る準備の重要性

クラウドファンディングの成功には、実は入念な準備が必要不可欠です。時間的な目安としては、プロジェクト実行を決めて平均3か月程度の準備期間が理想です。

実際の統計を見ると、準備期間3ヶ月程度のプロジェクトは目標金額に対する達成率が約65%なのに対し、1ヶ月未満の準備では目標達成率がわずか20%程度まで下がるというデータもあります。
これは、支援を見込める関係者への充分な事前告知や、リターン設計が不十分、共感を呼ぶプロジェクトページの作成ができていないことが主な原因です。

スバキリ商店でプロジェクトをプロデュースする場合も、実行者さんとの面談はだいたい平均でプロジェクト公開の3か月前、早い場合は半年前から行っています。特に目的への共感を呼ぶプロジェクトページの製作には、少なくとも2週間から1か月の期間を取り、実行者さんの目的や思いが伝わりやすく反映されるように作りこんでいます。

クラウドファンディングに挑戦して成功させるには「とりあえずやってみよう」という軽い気持ちではなく、しっかりと準備期間を確保することが成功への近道です。
特に、個人でクラウドファンディングに挑戦する場合、基本、実行者一人で準備を行うことになります。ということは、準備作業を並行して行うので、チームや企業での挑戦に比べて、準備期間が長くなりますし、時間に追われて充分な準備が整わずに見切り発車してしまう可能性もあります。
支援者の信用を得て、期待に応えられるプロジェクトにするためにも、準備は怠らないようにしましょう。

信頼されるプロジェクトや実行者の準備とは

クラウドファンディングでより多くの支援を集めるには、「信頼できるプロジェクト」「信頼できる実行者」だと出来るだけ多くの人から認めてもらうことが大切です。

なぜなら、支援者の中には「このプロジェクトは本当に実現できるのか」「支援した後で約束したリターンは確実に届くのか」という疑問や不安を抱えている場合もあるからです。

スバキリ商店でプロデュースした成功事例を分析してみると、支援が多く集まったプロジェクトには、以下のような共通点があります。

・プロジェクトの目指す目的や実行者の想いが初回打ち合わせの時点から明確である
・実行者が資金の使い道を具体的に把握して説明できる
・プロジェクト実行が実現可能なスケジュールで計画されている
・プロジェクトの活動報告やSNSで、準備状況が写真などイメージしやすく情報共有されている

クラウドファンディングを成功させるためには、「誰が」「どんな想いで」「どうやって実現するのか」を具体的に示すことで、支援者からの信頼を得ることが必要です。準備段階でこれらの要素をしっかり固めておきましょう。

個人がクラウドファンディングで実現できる8つの可能性

個人がクラウドファンディングに挑戦して、実現できることは想像よりたくさんあります。大きく8つに分類して具体例を挙げていきます。

1.クリエイティブな活動の実現

クラウドファンディングに最も相性が良い個人活動として、クリエイターや創作活動をする個人が自分の作品を発信する目的でプロジェクトを行うことです。

  • 写真集や画集、創作活動の自費出版
  • 個展やグループ展などの開催
  • ドキュメンタリー映画の制作
  • 音楽アルバムの制作・リリース

特に、自費出版、ゲーム制作などは、過去事例も豊富なため、お手本となるプロジェクトが多数あります。

また音楽活動に特化した専門プラットフォームもあります。

音楽クラウドファンディングならmuevo(ミュエボ)
音楽専門だから、できることがあります。クラウドファンディングをポジティブに活用した、新しい音楽体験をご一緒に。

2.社会貢献・地域活性化活動の実施

クラウドファンディングが個人の活動を後押しする効果を実感できるのは、社会貢献を目的としたプロジェクトです。

  • 災害復興支援活動
  • 街おこしイベントの開催
  • 環境保全活動の実施
  • 動物保護活動の実施
  • 子育て支援活動の実施

最初は小さな声であっても、クラウドファンディングに挑戦することで協力者を集め、活動を広げていくことができる事例もあります。

社会貢献目的プロジェクトでは、寄付型クラウドファンディング専門のプラットフォームでの過去事例が複数あります。

詳しくは、寄付型クラウドファンディングに関する記事で紹介しています。そちらもご確認ください。

寄付型クラウドファンディングとは?成功事例や社会問題解決要素まで徹底的解説!
寄付型クラウドファンディングとは何か?社会問題を解決する資金調達手段として注目される寄付型クラウドファンディング。メリットデメリットから税金のこと、プラットフォーム選びまでわかりやすく解説します。寄付型クラウドファンディングの成功事例や社会問題解決プロェクト実例まで具体的に紹介!

3.スポーツ関連活動の活性化

クラウドファンディングを活用し、個人スポーツ競技の振興や人材育成のためなどのプロジェクトを実行した例もいくつかあります。

  • 大会参加費や遠征費用の調達
  • トレーニング施設や練習道具の整備
  • スポーツイベントの開催

クラウドファンディングによって、持続的なスポンサーを得られることで、選手が練習に集中できたり、競技の認知度が上がり競技人口を増やすなどの波及効果もあります。

4.起業・新規ビジネスの展開

クラウドファンディングの特性として、マーケティングテストに適しているという面があります。この部分を活用することができるのが、個人起業プロジェクトや新規分野のビジネス立ち上げ時です。

  • オリジナル商品の開発・製造
  • 小規模店舗のオープン
  • フリーランス活動の開始資金調達

新商品や新規出店などは、未来の顧客となる可能性のある人たちと出会う広報目的でプロジェクトを実行するケースもあります。

5.技術開発や発明活動の実現

クラウドファンディングがマーケティング活用されるケースがとして多いのは、IT系の技術開発やアプリケーション、便利アイテムなどのライフハック系ガジェットです。

  • 新しいガジェットの開発
  • アプリケーションの開発
  • プロトタイプの製作

クラウドファンディング自体、FinTechと呼ばれるIT技術と金融サービスをくみ合わせたWEBサービスなので、IT系や技術開発関係との相性は元々良く、事例も豊富です。

6.教育・研究活動の活性化

クラウドファンディングを教育活動や学術研究活動を行う目的で活用することもできます。

  • 研究活動の資金調達
  • オンライン講座の開設
  • 留学資金の調達

特に、研究者向けのクラウドファンディングを実行できる専門プラットフォームもあります。

academist (アカデミスト)
日本初の学術系クラウドファンディングサイトです。研究アイデアを公開することで、研究費、人材、情報が集まり、研究を加速できるプラットフォームを目指します。

7.趣味・特技の事業化

料理教室や楽器のレッスンなど、趣味や特技を事業化する準備段階として、クラウドファンディングを活用して生徒募集や開設費用調達などを行うことも可能です。

  • 個人レッスン事業の立ち上げ
  • 教室やワークショップスペースの開設
  • 専門技術を活かした商品開発

ハンドメイド活動をしている人に向けた、専門のプラットフォームもあります。

https://www.creema-springs.jp/

8.冒険活動やチャレンジ文化の育成

クラウドンディングは、「新しいことに挑戦しよう」というチャレンジ文化や「挑戦する人を応援する」という応援文化を育てる土壌としても期待されています。

  • 世界一周旅行や登山遠征の実施
  • 記録挑戦の実現
  • 文化交流プロジェクト

植村直巳さんや堀江謙一さん、栗城史多さんのような冒険家が、今後クラウドファンディングによって活躍の場を拡げていける可能性もあります。

個人プロジェクト成功に重要な2つの絶対条件

個人がクラウドファンディングで成功する上で絶対不可欠な2つの条件があります。それは、明確な目的プロジェクトを行う理由を裏づける独自のストーリーです。
一般的にクラウドファンディングの成功条件とは、目確な目的、共感されるストーリ性、現実的な目標金額、魅力的なリターン設計、コミュニケーション力だと言われます。

なぜ、個人の場合、目的と理由となるストーリーが絶対条件になるか?詳しく説明していきます。

1.明確な目的と具体的な実現プラン

クラウドファンディングを成功させる上で、最も重要な条件な明確な目的があることです。
「なぜ、クラウドファンディングを実行するのか?」
ここがハッキリしていないと、個人がクラウドファンディングを実行することに対する周囲の理解を得ることができません。

目的がはっきりしていないと、プロジェクトの具体的な計画を立てられず、実現できる印象を与えられないため、支援を集めることが困難になります。

個人がクラウドファンディングを実行し成功するには、クラウドファンディングを実行する目的が明確で、誰にでもわかりやすい具体的な実現プランをイメージできるように伝えられることが必須条件なのです。

2.支援者に共感される独自のストーリー

個人がクラウドファンディングを挑戦する場合、目的と同じく重要なのは「その人がプロジェクトを実行する理由を裏付けるオリジナルストーリー」です。
実行者がどういう活動をしてきたか。どんな思いがあって目的を実現したいのか。実行者ならではの苦労や経験などの背景について語ることができるかが、プロジェクトへの信用を作ります。

明確な目的があって、それに必要な資金を調達する方法は、クラウドファンディングの他にもいろいろあります。
なぜ、クラウドファンディングをするのか?その理由に共感できるか。個人がクラウドファンディングで支援を集めるには、理由となる実行者だけの背景や物語が欠かせません。

リターン設計と情報発信が果たす役割

クラウドファンディングの成功するために必要な基本要素として、よく挙げられるのが、リターン設計と情報発信の2つです。

事実、プロジェクトを成功させるには、目的と理由、そしてリターン設計、情報発信の4つが揃わないと実現しません。
しかし、リターン設計と情報発信自体は、プロジェクトの明確な目的と実行する理由があって、初めて役割が果たせるのです。
その理由について、解説していきます。

目的と理由を補足するのがリターン設計

個人がクラウドファンディングを成功させるには、目的と理由が誰が見ても理解でき、納得して共感できることが大前提です。その上で、以下の2つの項目が具体的であることで、プロジェクトへの信用の証拠として支援が集まる、という流れになります。

  • 適切な目標金額の設定
  • 魅力的なリターン設計

この2つは、相互関係です。なぜなら、リターンの設計には「プロジェクト実行にはこれだけ必要」という具体的な目標金額が必要ですし、目標金額を達成するためには、「いくらのリターンを何人から支援してもらう必要があるか」という現実的なリターンの設計が必要だからです。

個人でクラウドファンディングに成功する上で、目的と理由を補足するのが、目的を達成するにはいくら必要なのかという目標金額と、どんな見返りが得られるのかという具体的なリターン内容なのです。
目的と理由を理解した上で、目標金額とリターン内容に納得が出来る人が支援者となる。これが、クラウドファンディングで支援を行う人が頭の中で無意識に行ってる支援をするかどうかを決める判断の流れなのです。

信頼を得るために必要なのが情報発信の内容

また、プロジェクトへの信用や信頼を得る上で需要なのが、プロジェクトの活動に関する透明性です。

  • 効果的な情報発信
  • 活動の進捗に関する報告
クラウドファンディングに挑戦する実行者独自の背景や事情に多くの人から共感を得られること。そのためには、実行者の本気度が重要です。本気度を目に見える形として表現できるのが、SNS上での発言やプロジェクトの活動報告を更新する頻度です。
信用される内容と本気度を持って発信を続けるには、明確な目的と実行者にしか持っていないストーリーが必要不可欠です。「ただなんとなく」では発信を続けられるだけのネタや熱量も続かないからです。
クラウドファンディングを行う明確な目的と、誰が見聞きしても納得いく実行者ならではの理由。この2つがあるからこそ、プロジェクトへの興味関心を持てる告知活動や情報発信、そして活動報告が実行し続けられるのです。

クラウドファンディング成功のための具体的な事前準備の基礎4項目

クラウドファンディングを成功させるために必要な行動は全部で12段階あります。

その中でも、事前準備としてやるべきことは、上の図での必勝ポイント①のステップ1から2の部分です。より具体的に説明すると以下の4つの行動が事前準備の土台であり、全ての準備の基礎になります。

  • 実行する目的を掘り下げる
  • 実行する理由をストーリー化する
  • 現実的な目標金額を算出する
  • 似た目的での過去事例を調べる

この4つを行うことによって、ステップ3より先の準備であるリターン設計やプロジェクトページの作成が比較的簡単に進めていくことが可能となります。

事前準備の基礎となる4つの項目について、それぞれの重要性と意味について、詳しく解説します。

⒈実行目的の掘り下げ

絶対条件の項目で解説した通り、クラウドファンディングを成功させるには、実行者が明確な目的を持っていることが必要不可欠です。
明確な目的があるから、理由となる実行者独自のストーリーに共感を持ってもらえるのです。

目的の掘り下げには、「なぜ」「何を」「いつ」「どこ」「誰」「どうやって」の5W1Hを書き出してみましょう。

この6つが、実行者自身の言葉できちんと説明できれば、実行する理由をストーリー化することがとても簡単にできます。

クラウドファンディングの成功には、実行者自身がプロジェクトに挑戦する目的をどこまで掘り下げられるかが必要不可欠です。それ無くして、事前準備はできません。事前準備の土台となるのが明確な目的なのです。

⒉実行する理由のストーリー化

目的が明確になれば、クラウドファンディングをなぜ行うか、という理由をストーリー化できます。

最初に掘り下げた、「なぜ」「何を」「どうやって」行うのか。「誰に向けて」または「誰のため」「いつ」行うのか。実行者の背景や経歴などを組み合わせていくと、小さな物語ができるはずです。

ここで完璧な物語を作り上げる必要はありません。理由を順序立てて説明できる内容であれば良いのです。あとは、告知活動を続けていくことで、クラウドファンディングに挑戦するという物語が自然に展開し拡大するからです。

ここで作った物語が、プラットフォームに掲載するプロジェクトをみんなに知ってもらうために必要なプロジェクトページの土台になります。

⒊実行に必要な費用の算出と目標額の設定

事前準備の核となるのは、目的と理由、そして目的を実現するために必要な費用の算出です。目的を実現するために、一体いくらの費用がかかるのか。ここがどんぶり勘定では、リターンを設計することも、プロジェクトへの信用を得ることも難しくなります。

目的を達成するため位かかる費用を具体的に調べ、現実的な予算を組みましょう。そこに、リターンを実施するために必要な経費や、プラットフォームに支払う手数料などのクラウドファンディング実施に伴う経費も上乗せします。

クラウドファンディングを実行する上でプロジェクトの目的を実現するだけでなく、リターンや必要経費まで目標金額に加えた具体的で現実的な試算を行うことで、プロジェクトの方向性が見えてきます。試算した金額が比較的集めやすい場合より、かなり高い目標設定になる場合の方が多いかもしれません。

実際、いくら必要なのか?ここが決まると、その金額を集めるためには、何をするべきか?どんなリターン設計が必要か?という作戦を立てやすくなります。逆に、試算した金額から現状、集められそうな現実的な金額を割り出して、ファーストゴール、セカンドゴールという段階的に目標設定していく計画を立てることもクラウドファンディングを成功する上で重要なのです。

4.似た目的で実行された過去事例の研究

目的や理由を語るストーリーが明確になり、クラウドファンディングで集めたい目標金額が具体的になったら、過去事例の中から自分と同じ目的で実行されたプロジェクトを見つけ、研究しましょう。現在進行形で実行されているプロジェクトでどんなことをしているのかを観察することも、とても参考になります。
プロジェクトを紹介する文章やリターンの内容、プロジェクトページのお手本になるプロジェクトを探すことも大切ですが、同じ目的で支援が集まらなかった失敗事例からも学ぶことも重要です。

自分の目的と同じジャンルのプロジェクトはどのプラットフォームと相性が良いのか。過去事例を調べていくうちに、プロジェクトが成功しやすいプラットフォームを選ぶこともできるでしょう。最初から、プラットフォームを決めている場合は、特に、プラットフォームとプロジェクトのジャンルが合っているかを冷静に過去事例から判断してください。

いろんなプロジェクトを調べていくうちに、自分が表現したいプロジェクトページの見せ方や文章の書き方、取り入れたいリターンや活動報告などのお手本が集められると、この先の準備作業を効率よく進めていけます。
過去事例を研究し、現在公開中のプロジェクトを支援者目線で見ることは、プロジェクトの進め方を具体的にイメージして動いていくことに役立つのです。


最初の画像で紹介した、成功するために必要な事前準備で12段階に分けて行うべき行動の詳しい内容は、別記事で解説していますので、そちらも併せて、ご参考ください。

誰でもできる!成功するクラウドファンディングのやり方完全マニュアル~基礎知識徹底解説~
初めて挑戦する人でも、順番通りに進めていけば成功できるクラウドファンディングのやり方完全マニュアル12ステップと、クラウドファンディングの基礎知識について詳しく解説します。

まとめ 目的と理由が明確ならクラウドファンディングの準備作業はサクサク進む

クラウドファンディングを成功させる絶対条件は、クラウドファンディングを実行する明確な目的と理由を説明する独自のストーリーの2つです。この2つが明確だと、プロジェクトの方向性がきめやすいので、事前準備で決めていかなければならない目標金額やリターンの設計、プロジェクトページの作成に関する様々な部分などを決めていくことがスムーズにできるのです。

逆に、プロジェクトが上手く進まない原因は、「なんとかなる」「とりあえず」というあいまいな目的や理由を語れていない部分にあると言っても過言ではありません。

クラウドファンディングは、準備が9割。特に、個人でクラウドファンディングを実行する場合、順番を間違うと回り道になるだけでなく、プロジェクトページ公開前に気力も体力も失ってしまいます。

事前準備を順序良くスムーズに進めていくためにも、クラウドファンディングを実行する目的と理由を明確にしたうえで、準備作業に取り掛かってください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

個人でクラウドファンディングを始めるならスバキリ商店へ

クラウドファンディングは準備9割って言われても、本当に、自分一人で準備できるか不安。

そんな人をサポートするのが、スバキリ商店の役目です。スバキリ商店は、「挑戦する人を応援する」を理念として、クラウドファンディングのプロデュースを行っています。

個人でクラウドファンディングに挑戦する人は、年々増えています。スバキリ商店にご相談くださるのも、個人や少人数の団体が圧倒的に多いです。

毎月第4金曜の夜19時から開催しているセミナーへご参加いただくと、いろんな特典もあります。

まずは、無料でお問い合わせいただけますので、お気軽にどうぞ。

TOP
スバキリ商店とはまずはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらクラウドファンディングプロデュースの流れStep.1お問い合わせ僕たちのお客様のほとんどはこれまで一度もクラウドファンディングをしたことがない人たちです。『こんなことで...
スバキリ商店 | LINE Official Account
スバキリ商店'sLINEofficialaccountprofilepage.Addthemasafriendforthelatestnews.