クラウドファンディングにおいてドブ板営業は本当に有効なのか?

スバキリ広報ブログ

 

毎週金曜日は、金の日!!お金の実る日!!という事で、日本一のクラウドファンディングサポート事業「スバキリ商店」のネタを軸に執筆させていただいております。  

毎日noteを書いたり自身のオンラインサロン「シェルター」を運営してる「暇士ひであき」と申します。外注ライターですがよろしくお願いします。  

暇士ひであき活動一覧

当ブログはジャンルとしては広報になりますが、超超個人的な視点での広報なので、一般的な広報とはテイストが異なります。

(おふざけがすぎたり、誇張表現があったり)

何卒、ある程度はご容赦くださりますと助かりますm(_ _)m  

さて、今週もスバキっていきましょかね。 

スバキリブログ過去記事110本


ドブ板営業ってなんぞ?

最近一部でよく聞くドブ板営業って言葉、まず、それって何?ってとこから。

元々は家や会社を一軒一軒回ってお願いごとをするような、超アナログな営業スタイルのこと。

クラファンで言うドブ板営業のイメージとしてはリアルで人に会って「俺のプロジェクト応援してくれよ!」って直接売り込む行為になりますかね。

友人知人に声かけたり、イベントに参加してチラシ配ったり、地元の商店街で顔見知りに頭を下げたり、そんなとこですかね。

実際のところクラファンの支援者って顔見知りがほとんどになるので(これに関してはもう少し文化の成長が待たれるところではある)クラファンページ作って、はい終わり!ではなかなか成功しないんすよね、、結局リアルな人脈や直接の声かけが効く場面があるってのが、ドブ板営業の存在理由なのかなと。


ドブ板営業のメリット

ネットのプロジェクトページだけじゃなかなか伝わらない想い。

どんな熱いストーリー書いたって、冷めた目で見られがち。

見る側も慣れちゃいますからね、、はいはいそのパターンね、、みたいな。

そこをカバーできるのがリアルなドブ板営業。直接会って話せば、例え不器用でも情熱や人柄がダイレクトに伝わる(場合もある)

本人の想いを理解できてはじめてプロジェクトページの文章も活きてくる。

例えば地元の飲食店がクラファンで開業資金集めるケースなんかは、利用者は地元の人なんだから地元のドサ周りがオープン後の事を考えたとしてもどうしたって効果的ですよね。


 

ドブ板営業のデメリット

ドブ板営業さえすれば成功するのかって言うとそうでもない。

ガチで足使って人に会いに行くのは、時間も体力も食うし、場合によっては空振りに終わることもある。

ぶっちゃけドブ板営業の効果はプロジェクトオーナーの人脈や所属するコミュニティの強さにメチャクチャ左右される。

そもそも人脈薄い人、友達少ない人、コミュニティを持たない人にはキツい。てかクラファンがそもそもキツい。

そうなってくるとドブ板営業の真髄は知り合いの外にもある!街のビラ配りレベルで知らない人にも営業だ!!ってぐらい気合いと根性が必要になってくる。

あとはもちろんのこと押し売り感が出てしまったりすることもある。

その熱量が「共感」に繋がるのか「圧力」に繋がるのかはなかなか紙一重。

他の人の主催するイベントに参加してクラファンの宣伝とかも見え方としてはなかなか厚かましいですからねw

うぜぇ!!懐かしい!!

主催者の人に紹介してもらえるぐらいの事前の関係性は必要だと思います。


 

オンラインドブ板は?

 

ドブ板営業ってのが本来はリアルな営業の言葉だからオンラインのドブ板営業ってのも変だけど、リアルで人に会えるのにも限りがある。そうした場合、友人知人に直接メッセージでプロジェクトを告知、支援をお願いするってのも、まぁオンラインのドブ板営業といえる。

これはオフラインよりも実行が手軽で簡単な分、実は繊細で難しい。メッセージを送る人の性質をしっかりと理解しておかないといけない。(基本的に完全コピペはやめとけい!)

例えば僕なんかだと営業DMとかまったく気にしない。

支援するしないは別にして頑張ってるなーって思う。

やれることは全部したらいいじゃん!って思うのね。

逆にめちゃくちゃ配慮してクソ熱いメッセージを送ったとしてもそんなに僕は響かないかもしれない。

送る側としては気を使う必要がない楽な相手ですw

そう思ってくれるかどうか?はその人のパーソナル次第なわけですよ。

本気で自信のあるプロジェクトなら関係する著名人に本気のDMするのもアリだと思う。そんなのは失礼だとかで尻込みしたところでさ、どうせそのままでも関わる事のないようなレベルの人ならやらないよりやった方がいい。

逆に友達の方が難しいかもしれない。超いやらしい話、その人の財力も影響する。

自分のできるとことんまで相手に憑依して相手の感情を予測してDMするといい。


ドブ板営業のやり方

-ターゲットを絞る-

   誰でもいいから声かけるんじゃなく、プロジェクトに共感してくれそうな人に営業する。

-想いは人柄でロジックは言語化で-

ドブ板営業で伝えるのは人柄。

人柄がわかることでプロジェクトページの言語化が活きる。

-相手にメリットがあるなら強く攻める-

   話す相手に、具体的なリターンがあるなら押しやすい。

プロジェクトが商品を売る事で、その商品が魅力的なら買うことがメリットなんだから。自信持っていこう。

-応援の押し売りはキツい-

   逆にリターンがない場合はガツガツしすぎると当然引かれます。

相手にもよるけどなかなか根にもたれたりしますw 

-実はハードルが高いオンライン-

支援してくれなくてもいいからSNSでシェアだけでも、、って言いがちだけどこれはやめたほうがいい!

「シェアは支援より重し!」

これ覚えておいてください!マジで。

なんだかデメリット感多めになっちゃいましたが結論としては、ドブ板営業は本気ならやった方がいいんです。

やるしかねぇ!!

でも本気度が伝わるかどうかはやり方とそれまでの準備次第。

残念ながらここでもあなただけの攻略法はわかりません。

あなたがAさんに営業するとき、あなたとAさんのこれまでの関係性がわからないからです。

これがクラファンの難しさと面白さなんですよねぇ、、

 


他、案内

クラウドファンディングの虎まとめnote

スバキリ商店無料ファンクラブFacebookページ(毎週火曜22時半よりオンラインミーティング開催中)