毎週金曜日は、金の日!!お金の実る日!!という事で、日本一のクラウドファンディングサポート事業「スバキリ商店」のネタを軸に執筆させていただいております。
毎日noteを書いたり自身のオンラインサロン「シェルター」を運営してる「暇士ひであき」と申します。外注ライターですがよろしくお願いします。
当ブログはジャンルとしては広報になりますが、超超個人的な視点での広報なので、一般的な広報とはテイストが異なります。(おふざけがすぎたり、誇張表現があったり)何卒、ある程度はご容赦くださりますと助かりますm(_ _)m
さて、今週もスバキっていきましょかね。
異業種交流会をスバキリが運営!?
それについての記事を今週のスバキリブログのネタにして欲しいと言われたんですが、、いやいやいや、、さすがに作り話をネタにはでき、、

ほんまなんかい!!
副代表かい!!
ちょっとブログタイトル盛ってるやないかい!!
いやー、それにしてもどうなんでしょうかねー。異業種交流会苦手全国大会でそこそこのレベルにまで登り詰めてる僕に異業種交流会のブログを書かせて良いものなのか、、
真誓会の皆様、、もしこのブログを万が一、、間違って見てしまうことがあれば、、このブログはスバキリ商店で連載しているとはいえ、いささかライター個人の特殊な空気感でやらせていただいてるアカンやつです!
なんじゃこいつは!!と思うことがあれども誹謗中傷は僕個人へ!!
よし、、まずはHPでも見るか、、

パ、、パンチ強ぉ、、、
真に誓う会と書いて”しんせいかい”ですか。新世界とかともかかってるんですかね。
有名な異業種交流会、、僕は関西地域なんですがBNI、同友会、守成クラブ、JC、ロータリークラブ、ユーワード、、
いろんなコミュニティがあります。
大手ではない小さなグループもめちゃくちゃあって、有名になればなるほど仕組みや仕切りがキチンとしてるイメージです。結局はちゃんとやらないと機能しませんからね。
ちゃんと、、やる?
果たしてスバキリ商店の、、しかも代表の小西が、、ちゃんとやれるのでしょうか、、?

どうやら真誓会はいまやビジネスから離れてしまった僕のへっぽこアンテナにはかかってなかっただけで全国各地に展開するなかなか大規模な異業種交流会のようです。
その新大阪支部が新しくできるとのことで、、そこの副代表に選ばれてしまったんですね、、大丈夫でしょうか、、お互いに←
少しは忖度しろ!!
真誓会という激アツ交流会にてスバキリ商店がさらなる飛躍をし、新大阪から全国にビジネス旋風を巻き起こします!!
みたいな記事は今の段階ではとても書けないので困りました、、
HPを見させてもらってもイマイチ具体的に何をするのかもわからず、、(こらこら)よくあるやつやなぁ、、(おい!)という感想です。
みんなでええ感じに盛り上げましょー!
ツキイチで定例会します!
というわけで商売の地力✖️コミュ力があれば上手く活用して結果につながるというのはどの異業種交流会も同じだと思います。
どの異業種交流会も似たようなもん(忖度しろ!!)ということは逆に考えると完成されてるってことです。
違いは「人」と「空気感」。
合うか合わないか。
合わせられるか合わせるつもりがないか。このあたりの問題でしかないんですよね。
これがコミュニケーションにあたる部分。
そして商売の地力。
いくらみんなでええ感じに盛り上がりましょー!っても、例えば僕が行ってですね「すんません僕、暇士やっとりますねん。なんもしたくないんでなんもせんことでええ感じにやれてますんで、気分でテキトーにやらしてもらいます」みたいなヤツはいらないじゃないですかw
ビジネスとしての地力がないと、ちょっと難しい、、そこを考えるとスバキリ商店、、ビジネスの地力は十分!コミュニケーションも営業力という意味では代表小西はなかなかのやり手です。

本当の意味でコミュ力があるかどうかは定かではありません←
あのポーズはどうなる!?
あーっと!!

お気づきになりましたでしょうか皆さん!!どうやら真誓会には写真撮影の際に決めポーズがあるようです!!
決めポーズといえばスバキリ商店にもありますよね!!

これです!!

あまりの浸透っぷりに代表しかやってないんじゃないかとの噂のスバキリポーズ。

あのYOSHIKIからもリスペクトされてるほどのスバキリポーズ!!(勘違いです)
これは壮大な前フリですね、、
最初の集合写真で一人だけスバキリポーズで写って副代表降格するという、、
最後はちょっとだけ真面目に、、
異業種交流会なぁ、、
いまだに異業種交流会未経験の経営者さんはきっと異業種交流会にポジティブな感想を持たれていないんだと思いますw
もちろん得意、不得意はございますので、異業種交流会は利用しないというのも一つなのですが、実際に僕も異業種交流会を利用してる会社にいたこともありますし会合にも参加したことが何回もあります。フラットな目線で簡潔に異業種交流会のメリットとデメリット的なものをまとめてみましょう。
【メリット】
1.人脈の拡大
2. 情報収集他
3. アイデアの創出
シンプルに人と知り合えて、人の話を聞けて、人に話ができる。これだけでも経営者にとってはプラスだと思います。だからこそ積極的なコミュニケーションが大事なんですね。
最初は確かに浅い表面的な関係、打算的な関係から始まるかもしれませんが、そこから深い付き合いに発展するなんてことも往々にしてあることです。
4. モチベーション向上
なんといいますか、当てはまらない方もおられるでしょうけども経営者といえど人間です。なんらかの強制力みたいなものがないと頑張れない時もあるんじゃないでしょうか。月に一回の決まりとかがあることで、しんどいけど身が引き締まるというか、、経営者って現場では誰からも何も言われにくいわけで、自身に鞭を打ち気持ちを高める効果はあるかもしれません。
【デメリット】
1.時間の浪費
2. コスト
わかりやすく現場でめちゃくちゃやることが多くてそれを離れられない人にはあまり向いてません。ただただ負担がかさみ苦痛となり余計にネガティブになりますw
3.ミスマッチ
どんなに素晴らしい会でも自分の肌に合わなければ継続は難しいでしょう。
ただ自分の形にばかり相手を合わせようとするのではなく自分からも合わせていく必要もあるかなと思います。
それが全くできない人にも向いてません。(ううっ、、)
果たしてスバキリ商店が関わる異業種交流会「真誓会」の新大阪支部!どうなることやら乞うご期待!!

ひ、、暇士でビジターいけるかな、、