毎週金曜日は、金の日!!お金の実る日!!という事で、日本一のクラウドファンディングサポート事業「スバキリ商店」のネタを軸に執筆させていただいております。
毎日noteを書いたり自身のオンラインサロン「シェルター」を運営してる「暇士ひであき」と申します。外注ライターですがよろしくお願いします。
当ブログはジャンルとしては広報になりますが、超超個人的な視点での広報なので、一般的な広報とはテイストが異なります。(おふざけがすぎたり、誇張表現があったり)何卒、ある程度はご容赦くださりますと助かりますm(_ _)m
さて、今週もスバキっていきましょかね。
スバキリ商店!!手付金無料サポートキャンペーン!!
なんと!!スバキリ商店のInstagramアカウントが3000フォロワー達成ー!!
おいこら!ショボっ!!とか言うな!!
思っててもいうなよ!!
大変なんやぞ!!
みんなInstagramはやってるやろ!?
今時インスタちゃんとやってないのは暇士(僕)ぐらいのもんやからな!ビジネスしてんならちゃんとやれよ!!
インスタやってたらちょっとコイツを見てやってくれよ!!

見た!?
コメントまだ1人だけやねんw
まぁそらそうやな。
クラファンとか誰もがやりたいもんと違うからな。でももしちょっとクラファン興味あったんよな、、でもなんか自分で全部やるの面倒くさいなぁ、、っていう人間らしいどうしようもなさで悩んでる人いたら、これを機にやって見たらええと思うで!!
(なんで今回こんな関西弁なん)
自分はやらんでも誰かに着手金無料権利プレゼントしてもええと思うしな。
え?
何の話?
ってまだ動画見てへんのかいな!
さては見る気ないやろ?
あれや、、よくあるやつや!!
アカウントフォローして、コメント入れてくれたら、、ってやつや。
それが今回はスバキリ商店のサポート着手金無料になるってやつやねん。
どうせスバキリ商店のサポート着手金がなんぼなんかも知らんのやろ、、
そういや僕も知らんわ、、調べるわな、、

165000やったわ!
たっか!!
いや、、まぁそらそうやで。
チーム組んでインタビューして文章書いてデザインしてアイデアだしてっていう1ヶ月分ぐらいの人件費やとおもたらそんなもんちゃうか?
まぁ色んな友達がよーさんおったら友達に頼んでもええやろけど結構大変らしいで!
なんやかんやそれこそ報酬やらやり方がどーやこーや揉めたりな。
上手いこといったら最高やな!それはそれで応援するわ!
スバキリ商店はほとんど揉めへんで。
(ほ、ほとんど?)
お客さんのやりたいことやったらええねん。それを手伝うだけや!丸投げしたかったら丸投げも受け止めるさかいな!
(関西弁が酷くなってきてる)
てか165000円が無料になるって凄いやんか!!
これはもう165000円儲かったと一緒やな!!
ちょちょいってフォローして、ちょちょいってコメントするだけで、今なら2.30%の確率で165000円貰える感じやな、ヤバいやろ。

コメントはちなみに「キャンペーン」な。「」つけててもつけてなくても大丈夫やで。なんならキャンベーンって「ペ」が「ベ」になってても大丈夫!!
むしろ当たりやすくなるかもしれんな。
クラウドファンディングの挑戦にリスクなし!!リスクのない挑戦はとにかくやってみたらええやないか!!ってのがスバキリ商店の考え方の一つなんやけど、それでもぶっちゃけちょっとはリスクあるもんな。
165000円出してプロジェクトがスベッたらさすがにそれは帰ってこん。
赤字や。
165000円も大金やでな。
でっかいモニターとかPS5proとかVRとか、ええ感じのスピーカーとかSwitch2とか余裕で買えるからな。
(全部お前が欲しいやつやないか)
そんなリスクすらもなくなって正真正銘ノーリスクでクラファンが体験できるっちゅー話や。
クラファンのノウハウとかスバキリブログでも、他の発信者もよーさんやってるけどな、、やっぱやってみんことにはピンとこーへんことも多いで。
クラファン体験で学べる事
やってみたら「あ、そーゆーことか。」
って色んなことがわかると思うわ。
マジで一回はクラファン的な事はビジネスパーソンたるもの体験しといた方がええと思うよ。
(まだ関西弁なのか)
クラファンってあーだこーだ言われやすいからな。そうした反応を通じて、製品・サービスの需要や改善点を把握できるっちゅーわけや。左右されすぎるのもアレやけど無視もでけんからな。そんな悩みにも直面できるええ機会や。おもくそ悩んだらええで。
それにクラファンって一つのイベントみたいなもんやからちょっとしたお祭り感による一体感も感じられるかもやな。
実務としてはプロジェクトの企画、マーケティング、PR、画像や文章の制作、SNS運用など、多様なスキルを実際の場で体感できる。丸投げでも自分のプロジェクトが出来上がるのを見るだけで勉強なるんちゃうか。
そうこうしてるうちにモチベーションが向上したり、逆にイマイチテンションあがらんくなったり、、それも勉強や!!
失敗も成功も学びになるで。仮に目標達成できなくても、プロセスでの気づきが次の挑戦や人生に活かせる。それはもうホンマに間違いない。
何の話やったかいな、、そや、、これや


頼むでホンマに!!