誰でもできる!成功するクラウドファンディングのやり方完全マニュアル~基礎知識徹底解説~

ノウハウ

クラウドファンディングはやり方さえ間違わなければ、誰でも実行できるって知ってましたか?成功するプロジェクトのやり方には、結果に裏付けられた必勝ポイントがあります。

初めて挑戦する人でも、順番通りに進めていけば成功できるクラウドファンディングのやり方完全マニュアル化5つの必勝ポイントを12ステップに分けた詳細な実行手順で、クラウドファンディングのやり方と基礎知識について詳しく解説します

有料級の永久保存版ですので、お見逃しなく!

  1. 【基本】クラウドファンディングとは資金調達と広報集客活動である
  2. クラウドファンディングの仕組み
  3. 初心者でも成功するクラウドファンディングのやり方完全マニュアル
    1. 必勝ポイントその1. プロジェクトの計画と事前準備
    2. 必勝ポイントその2.プロジェクトの立ち上げ作業
    3. 必勝ポイントその3.プロジェクトの告知と支援の募集
    4. 必勝ポイントその4.終了72時間前の最終案内とリターン履行
    5. 必勝ポイントその5.プロジェクトの目的実行&完了報告
  4. クラウドファンディングを実行するメリット
  5. クラウドファンディングを実行するデメリット
  6. 成功したクラウドファンディング10事例から見る成功の秘訣
    1. 事例1.映像制作&教育「お金」をモチーフにした映画制作
    2. 事例2. 地域福祉&子育て_Conditioning Lab
    3. 事例3. デジタル&DIY 建築現場とDIYのマッチングアプリ
    4. 事例4.芸術活動&イベント girlちゃんパリ個展
    5. 事例5.海外支援&スクール ウズベキスタン自動車整備学校
    6. 事例6. 農業&創業 風農園スイカ
    7. 事例7. 飲食関連 出張料理人松木
    8. 事例8. 出版&ビジネス支援 商業出版「絆徳経営」
    9. 事例9. 衣料品 タッチケア発想のなでなで肌着
    10. 事例10. 美容  保湿液&ボディーソープ「ホシツルン」
  7. クラウドファンディングやり方よくある質問Q&A
    1. クラウドファンディングで禁止されていることは何ですか?
    2. クラウドファンディングに税金はかかりますか?
    3. クラウドファンディングでトラブルになることはありますか?
  8. まとめ クラウドファンディングはやり方さえ理解すれば誰でも実行できる

【基本】クラウドファンディングとは資金調達と広報集客活動である

クラウドファンディングとは、インターネットを通じて自分の目的を告知をすることで、複数の賛同者から少額づつ資金を調達する仕組みです。

「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた言葉で、新しいプロジェクトや事業の立ち上げにも利用されてます。
誰でも手軽に実施でき、資金と同時に応援者を集められる点が魅力です。

クラウドファンディングの本質は「お金と人を一度に集めること」であり、目標達成に向けた資金調達と広報活動の両方を行うことだと言えます。

クラウドファンディングの仕組み

クラウドファンディングの仕組みを図表を使って、わかりやすく解説します。

クラウドファンディングは実行者と支援者によって成り立つ仕組みです。

  • 実行者=目的を実行する上で必要な資金を集めたいと呼びかける
  • 支援者=実行者の目的に共感して、支援を行う


クラウドファンディングで集まった支援金は受け取り方が2通りあります。

プロジェクトを立ち上げる時に、どちらの方式にするか決めることになります。プラットフォーム側の表現が違う場合もありますが、基本はこの2つの方式のどちらかを選ぶことになります。

  • All-in方式→集まった金額がすべて受け取れる
  • All or nothing方式→目標金額達成したら全額受け取れる

初心者でも成功するクラウドファンディングのやり方完全マニュアル

成功するクラウドファンディングのやり方を完全マニュアル化!
5つの必勝ポイントごとに、それぞれの手順を全12段階の成功ステップで順序だてて解説します。

必勝ポイント①目標設定&事前準備
必勝ポイント②プロジェクトページの作成&リターンの設計
必勝ポイント③プロジェクトの告知と支援募集開始
必勝ポイント④プロジェクトの終了直前からリターンの履行
必勝ポイント⑤プロジェクトの目的を実行&活動報告

必勝ポイントその1. プロジェクトの計画と事前準備

成功するクラウドファンディング完全マニュアルの必勝ポイントその1は、プロジェクトの計画と事前準備です。

計画無くして成功は無し。クラウドファンディングは準備が9割です。必勝ポイントその1とその2が超重要なステップになります。

成功へのステップ1.目的と目標金額を設定する

まず最初に、クラウドファンディングの目的を明確に設定しましょう。何のために、クラウドファンディングを実行するのかを誰に訊かれても答えられるように、目的を明確にしておくことが必要です。
特に、この4つは明確にしましょう。

  • なぜクラウドファンディングを実行するのか?
  • なにを実現したいのか?
  • いつまでに実現するか?
  • どうやって実現するのか?

具体的な活動場所や活動の対象者がいる場合は、以下の2つも明確にしておきましょう。

  • だれのためにクラウドファンディングを実行するのか?
  • どこで実現するのか?

併せて、具体的な使い道やリターンなどの必要経費から算出して、誰が見ても納得いく目標金額を設定することも、プロジェクトを成功させる上で絶対に必要です。

クラウドファンディングを実行する上で、目的の明確さと資金の具体的な裏付けはプロジェクトの柱です。

支援者の共感を得るためには、実行する目的が第三者から見ても具体的で納得いくものであることが欠かせません。

成功へのステップ2.成功事例から攻略ポイントを研究する

クラウドファンディングを実行する際に、過去どんな事例が成功したのかを知ることで、自分のプロジェクトで何を準備するべきかが見えてきます。

各プラットフォームで自分のプロジェクトと似た内容や目的が近いプロジェクトを調べ、なぜ成功したのか、あるいは、なぜ失敗したのか考えてみます。過去事例のリターンの支援数や種類などから分析、研究することで、リターンの設計などプロジェクトの方向性が決まります。

別ジャンルの成功プロジェクトでも、画像の使い方や文章の書き方など、良いと思うものは取り入れましょう。

成功事例をお手本にして、どうすれば共感を得られ支援を集められるかを真剣に研究することが、プロジェクトを成功する上で、重要です。

成功へのステップ3.魅力的なリターン設計を行う

成功するクラウドファンディングに欠かせないのは、支援の後押しとなる魅力的なリターンの設計です。

リターンの設計は、クラウドファンディングを実行する上で、成功を左右する重要な準備です。具体的には次の4段階で設計を行います。

  • 目標金額を達成するために、リターンの金額と目標支援数を逆算
  • プロジェクトに関連したリターンの洗い出し
  • 支援を見込める人の予想数とリターン金額の照らし合わせ
  • リターンを実行するスケジュールの作成

プロジェクトに共感してくれる人が、どのリターンを選ぶかも予測しましょう。リターンの設計は、ステップ2の成功事例の研究が重要な参考情報になります。プロジェクトへの共感とリターンの需要が両立することが、支援を集め、目標額達成につながります。

リターン設計については、別記事で詳しく解説していますので、そちらも併せてご覧ください。

【成功するクラウドファンディングのリターン設計解説】

必勝ポイントその2.プロジェクトの立ち上げ作業

成功するクラウドファンディング完全マニュアルの必勝ポイントその2は、プロジェクトの立ち上げ作業です。
実行前の準備段階では、プラットフォームを決め、プロジェクト告知ページを作成するなどが一番作業量が多い部分です

成功へのステップ4.最適なプラットフォームを選ぶ

クラウドファンディングのプロジェクトを公開して、支援を募集する上で、プラットフォームはとても重要な存在です。自分の行うプロジェクトをどのプラットフォームの力を借りて、告知し支援募集するかが、成功への大きなステップになります。

プラットフォームを選ぶ際でやるべきことは、次の3つです。

  • 自分の目的と合うプラットフォームか過去実績で比較
  • 支援する側の導線と操作手順の確認
  • サービス内容やサポート体制の確認

ステップ2で、プラットフォームごとの実績から、どのジャンルが得意分野なのかを研究しておくと、プラットフォームを決める判断材料にもなります。
特に、社会貢献目的の場合、リターンありの購入型とリターンなしの寄付型どちらが、総合的に見てプロジェクトの目的達成出が来るかを比較検討しましょう。

また、同じ質問をした際の、各プラットフォーム側の応対なども重要な決め手となるでしょう。

クラウドファンディングのプロジェクト実行では、準備段階での作業量が多いので、できるだけ作業ストレスがない状況で行うことが望ましいです。そのあたりも踏まえ、自分に合ったプラットフォームを利用してプロジェクトを実行することは、成功への道のりを進む重要な環境づくりとなります。

成功へのステップ5.魅力的なプロジェクトページを作成する

利用するプラットフォームを決めたら、アカウントを作成し、プラットフォームに掲載するプロジェクトの告知ページを作成していきます。プロジェクトページが魅力的で、共感を招く内容であることも成功への重要なステップです。

プラットフォームにアカウント作成する際、必ず行うことは次の2つです。

  • 実行者のアカウントを作成し、個人情報を登録する
  • プロジェクトの実施方法を決めるAll-in方式かAll-or-Nothing方式か

告知ページの作成については、専門家の協力があった方がプロジェクトの実施目的が伝わりやすく、強い共感を得られ支援につながるページを作れるのでお勧めです。
プロジェクトページ作成には、プロジェクトの目的を説明する文章、目的をイメージしやすくする画像や動画が必要です。あらかじめ、使えそうな過去の写真や文書などを探しておきましょう。

成功へのステップ6.審査通過に必要なプロジェクトページをチェックする

クラウドファンディングをスムーズに進める上で、絶対に避けて通れないのがプラットフォームからのプロジェクトの審査です。ここを通過しないと、クラウドファンディングを行うことが出来ません。

審査に出す前に、チェックしておきたい項目は以下の2つです。

  • 知的財産権や商品表示法などの法的な部分
  • リターンの実施などに誤解を招く表現はないか

ページを作成するにあたり、プラットフォームへ質問をして、法的な部分に該当しない表現について知っておくことも大事です。告知もかねて、提出前に第三者に読んでもらい、フィードバックをもらうこともお勧めします。

プラットフォームからの審査が通れば、いつでもプロジェクトへの支援募集を開始できます。自分の目的を正しく伝え、計画通りにプロジェクト実行するためにも、プロジェクトページのセルフチェックは重要な作業です。

必勝ポイントその3.プロジェクトの告知と支援の募集

成功するクラウドファンディングの必勝ポイントその3は、プロジェクトページを活用した告知活動です。目標金額を達成するための支援を集めるには、できるだけ多くの賛同者が必要となります。告知活動は、ステップ1の計画作成段階から、徐々に行っておくことが必要です。繰り返し伝えることで、実行者の熱意が伝わり、活動への理解や共感を得られやすくなります。

成功へのステップ7.効果的な広報戦略をたてる

クラウドファンディングの実行で最も苦戦するのは、プロジェクトの告知です。自分のプロジェクトをより多くの人に知ってもらうだけでなく、いかに共感を持ってもらえるよう伝えられるかにあります。

クラウドファンディングの告知はプロジェクトページをベースに行います。つまり、たくさんの人に自分のプロジェクトページを見てもらう工夫をする必要があるのです。

クラウドファンディングの告知は、準備段階から公開直前までが最も肝心な告知期間です。

プロジェクトページの審査が通り次第、クラウドファンディングを行う案内をSNS上などで行い、ページのURLを公開してお気に入り登録してもらいましょう。
事前にお気に入り登録をお願いすることは、プロジェクトを成功する上で最も重要な告知活動です。

お気に入り登録してくれた人は、公開後すぐに支援してくれる可能性が高い支援者候補です。募集開始24時間以内に目標額の20%を集められると、人気プロジェクトと認められます。人気プロジェクトになると、自動的にプラットフォームから利用者全体への情報拡散が見込めます。

クラウドファンディングの成功は、募集開始24時間以内と終了前の72時間の支援が命です。その2回のチャンスで、多くの支援が集まるように、プロジェクトページへ誘導する戦略的な告知を行うことが、成功への重要なステップといえます。

成功へのステップ8.信頼を築く告知と活動報告を行う

多くのプラットフォームでは、クラウドファンディングのプロジェクトページに活動報告が載せられるようになっています。活動報告は、主に支援者のメールアドレスへ送られますが、同じ内容が、プロジェクトページにも掲載されます。活動報告を行うことも、実行者への信用や共感を生む重要なステップです。

プロジェクトページが公開され、見ず知らずの人からの支援につながるのも、活動報告の内容です。活動報告には、支援への感謝や目的に対する詳しい情報、実行者のリアルな感情の動きなど、短い文章で書けることもたくさんあります。同じ内容をSNSでも発信し、プロジェクトページへの誘導を行うこともできます。

SNSでは、クラウドファンディングのプロジェクトについて告知する内容を発信するとともに、いつもより発信回数を増やすことも効果的です。プロジェクトページ公開期間中は、ブログやHPなどでも、クラウドファンディングの実施や、裏話など、内容を分けて発信することも、読み手がプロジェクトへ興味関心を持ってもらうために重要です。

支援成立後、リターンを実施していく段階でも活動報告は重要な広報活動になるので、活動報告を習慣化してしまうこともお勧めします。

必勝ポイントその4.終了72時間前の最終案内とリターン履行

必勝ポイントその4は、募集終了72時間前からリターン履行完了までです。クラウドファンディングは下準備と後始末が肝心です。特に、リターンの履行は社会的信用にかかわる重要な部分です。

成功へのステップ9.募集終了前72時間での最終案内を行う

クラウドファンディングの支援が最も伸びるのは、募集開始24時間までと、終了72時間前からです。ステップ8でコツコツと続けてきた発信や活動報告の成果が、ここで発揮されます。
プロジェクトページ公開前に、クラウドファンディングの案内をした人たちへもう一度案内を送り、最後のお願いをするのも終了間際だからできること。募集前との大きな違いは、支援をしてくれる人がいるという実績やプロジェクトへの信頼と自信です。
公開開始からコツコツ続けた発信や活動報告からの信頼が、最後の追い込み支援につながる場合も多々あります。

最後の最後まで、あきらめない姿勢が共感の渦を生み、支援が大きく伸びた成功例は沢山あります。

成功へのステップ10.支援者への感謝と結果を報告する

プロジェクトページでの支援募集が終了したら、支援者へ御礼と結果報告を行います。募集終了当日の午前中と翌日に御礼と結果報告をすることが重要ポイントです。

個別に連絡が取れる人には、直接感謝を伝えることも重要です。

支援者への感謝をきちんと態度で示すことで、支援者の精神的な充足感にも繋がり、実行者への信用信頼をより強くすることが出来ます。

成功へのステップ11.リターンのスケジュールを再確認し履行する

支援募集が終わったら、リターンの実施についての段取りを始めます。プロジェクト準備段階で決めたリターンの実施スケジュールを再確認し、どのリターンから実施可能かを改めて確認します。

準備した数量と実際に支援された数量を確認し、発送の段取りをしていきます。もし、予定数量よりも多いリターンがある場合は、手配が可能かも確認して、不備のないようにします。

ある程度、スケジュールが確定した時点で、リターンごとに進捗状況を案内することで、リターンの不履行やリターンに関するトラブルを防げます。

リターンの履行は、支援者との約束であり契約です。プロジェクトの成功は、リターンが全て支援者へ届いて初めて、成立します。お金が集まったから終わり、とならないように、丁寧かつ迅速なリターン実施を行いましょう。

必勝ポイントその5.プロジェクトの目的実行&完了報告

必勝ポイントの締めくくりは、募集終了からプロジェクト完了までです。クラウドファンディングは目的のために行う資金調達です。支援が集まってからが、プロジェクト本編のはじまり。目的を実現することが、クラウドファンディングのゴールです。

最終ステップ12.目的を実行し、完了報告する

クラウドファンディングでなぜ、資金を調達したかったのか。その目的を実現して、完了報告を支援者に伝えることで、クラウドファンディングのプロジェクトは完了します。目的を実現するまでは、プロジェクトは終われません。

支援者は、自分を応援してくれるファンであり、理解者です。目的に関する活動したことは、逐一活動報告として更新していきましょう。大きな活動については、SNS でも発信することで、自分の活動への信用を上げることにつながり、また別の機会に何かを挑戦するときの布石にもなります。

支援者と活動を共有できる場を案内することや、関連イベントなどを開催し、支援者と交流を持つことも活動報告の一つです。

クラウドファンディングを行った目的を達成した時には、改めて支援者へ報告と御礼を伝えましょう。

クラウドファンディングを実行するメリット

クラウドファンディングを行うメリットは「誰でも人とお金を一度に集められる」ことです。一般的な資金調達手段と比較して、ハードルが低いのが、クラウドファンディングの特徴でもあります。

クラウドファンディングを実行するメリットは主に3つあります。

  • 目的がはっきりしていれば誰でも挑戦できる
  • 社会的保証がなくてもOK
  • 比較的短期間で資金調達が出来る

その他のメリットについては、別記事で解説しています。そちらも併せてご確認ください。

【クラウドファンディングのメリットを解説!】

クラウドファンディングを実行するデメリット

クラウドファンディングを行うデメリットは、3つあります。具体的には「失敗の可能性・準備の労力と手間・アイディア流出」というリスクがあることです。

  • 支援が集まらずプロジェクトが失敗する可能性がある
  • 実行するまでにある程度の労力と知識、期間が必要
  • 独自のアイディアが流用される可能性がある

ただし、これらのデメリットには解決策もあります。デメリットとその解決策については、別記事で解説しています。詳しくはそちらをご確認ください。

【クラウドファンディングのデメリットを知る!】

成功したクラウドファンディング10事例から見る成功の秘訣

成功したクラウドファンディングにはどんなプロジェクトがあるのか。
マニュアル通りにすれば、誰でも成功するのか。

スバキリ商店でプロデュースした成功事例から、その秘訣を解説していきます。

事例1.映像制作&教育「お金」をモチーフにした映画制作

スバキリ商店でプロデュースした成功事例その1は、映画製作費用調達のプロジェクトです。

【製作途中で本当にお金がなくなった映画「お金が足りない。」を完成させたい!】

実行者は、東京の映画製作会社REIZ INTERNATIONAL。映画等の映像製作から、デジタルコンテンツの企画まで、映画と映像に関する事業を行っています。

金銭教育を楽しく描いたファイナンシャルコメディエンターテインメント映画「お金が足りない。」の製作途中で本当にお金がなくなったので、映画完成のためにプロジェクトが実行されました。制作中に不足分60万円目標でプロジェクトが開始され、最終的に300万円越えの支援が集まりました。

プロジェクト成功の秘訣は「臨場感あふれる活動報告と報告回数」

プロジェクトの成功につながったのは、熱心な活動報告にあると考えられます。プロジェクトの活動報告ページでの14ページ分に及ぶ臨場感あふれる活動報告から、映画製作への熱意と意欲が伝わってきます。
支援者が映画作りに関わっている臨場感と一体感が、作品公開まで体感できるという「支援者巻き込み型」のお手本です。映画製作をメインにしている会社ならではとも言えます。

事例2. 地域福祉&子育て_Conditioning Lab

スバキリ商店でプロデュースした成功事例その2は、地域福祉と子育て、身体づくりを目的とした新事業支援のプロジェクトです。

【垣根を越えてみんな真ん中に】

プロジェクト実行の目的は、発育・教育・食育の面を重視した『個性を生かす Lab 親子塾 Shining』事業を展開するため。

実行者は、NPO法人コンディショニングラボ。「すべての人に健康と福祉を!」を叶えることが活動理念です。
京都府相楽郡を中心に、フィットネス、ケア、さらには食、カルチャー・学び、働くなどの多方面で、株式会社 Conditioning Lab としても地域密着型コミュニティ「ハッピーライフコンディショニング」を運営しています。

プロジェクト成功の秘訣は「強い共感とこれまでの信頼関係」

このプロジェクトでは、サポーターというリターンがダントツ1位でした。物品のお返しがないリターンが1位であるということは、障がいのあるなしに関係ない場所を作りたいという熱意への強い共感が多く集まったということ。
代表者の人柄やこれまでの活動に対する強い信頼がプロジェクトの成功をに大きく寄与しているといえます。

事例3. デジタル&DIY 建築現場とDIYのマッチングアプリ

スバキリ商店でプロデュースした成功事例その3は、DIY 愛好家向けアプリ制作のプロジェクトです。

【建築現場で出た廃材などを、DIY好きな人につなぐアプリ「ハレレア」を広めたい!】

実行者は、建設業を営む雅設計工務。

プロジェクトの目的は、DIY をしたい人へ建築現場で使用している建材の余剰分を提供できる仕組みをマッチングアプリという形で運用すること。建設現場の廃材をお宝に変えられる、昨今のDIY人気に目をつけた新しい事業の告知も兼ねたプロジェクトです。

プロジェクト成功の秘訣は「市場のニーズ発掘と愛好家に向けたリターン設計」

このプロジェクトが成功した秘訣は、DIY が好きな人からプロジェクトの内容が共感を得られたこと。DIY に興味がある人、または普段から DIY をしている人に向けたリターンの設計が支援につながった結果です。アプリの利用リターンの支援数からも、廃材と DIY 愛好家とのマッチングに需要があると考えられます。

また、大口支援が複数行われていることから、プロジェクト実行者の事業関連者や身内といった実行者の身近な人たちからの信用や信頼が支援に反映されているとも考えられます。

事例4.芸術活動&イベント girlちゃんパリ個展

スバキリ商店でプロデュースした成功事例その4は、イラストレーターのパリ個展プロジェクトです。

【girlちゃんのパリ個展開催を通じて 夢は諦めなければ叶えられると伝えたい!】

実行者は、30年以上イラストレーターとして活動している、加藤アケミさん。
10年前に突如絵が描けなくなるというスランプから脱出するきっかけとなったキャラクター「girlちゃん」の個展をフランスで開催する費用を集める目的で、プロジェクトが実行されました。
プロジェクトに挑戦することで「夢はあきらめなければ叶う」という見本を、加藤さんがスランプに陥った時と同じ世代である50代女性へ見せたいという目的もありました。

プロジェクト成功の秘訣は「ファンの多さとリターン設計の精度」

長年のイラストレーター活動により、作品の固定ファンが多いという背景がありますが、ファンが喜ぶリターンの設計をきちんと行ったことが、成功の大きな要因です。大口リターンと低額リターンのバランスの良さも、リターン設計の精度が高いプロジェクトだと言えます。

活動報告から、帰国後凱旋個展も実施したということがわかり、加藤さんが常にファンを大事にする姿勢でいることが支援募集終了後も伝わります。

事例5.海外支援&スクール ウズベキスタン自動車整備学校

スバキリ商店でプロデュースした成功事例その5は、ウズベキスタンに自動車整備士学校をつくるプロジェクトです。

【ウズベキスタンに自動車整備士学校を作り、日本の技術で世界の若者の未来を支えたい!】

プロジェクト実行者は、カーズファミリー株式会社。2008年から自動車販売・修理業をしている会社です。日本の自動車技術を継承し、途上国の発展に寄与できる活動をすることが、プロジェクトの目的です。

プロジェクト成功の秘訣「海外支援協力と日本の技術継承への強い共感と賛同」

このプロジェクトでの成功の秘訣は、応援支援という実質寄付のリターンが多数選ばれていることから、国際支援に関心のある人からの支援を集めることが出来た点が挙げられます。また、平均支援額が3万円台と比較的高額な点も目標額達成に大きな影響がありました。大口リターンが2件も支援されていることから、身近な人たちからプロジェクトの目的に賛同が集まったことがもうかがえます。

事例6. 農業&創業 風農園スイカ

スバキリ商店でプロデュースした成功事例その6.は、農作物のブランド商品化プロジェクトです。

【美味しいスイカに“こだわり過ぎた”農園の背水の陣を応援してください!】

年中食べられるスイカのプレミアムブランドを目指す広報活動目的のプロジェクト。

実行者は、三重県にある風農園。イチゴ、スイカ、トマトのビニールハウス栽培と、米やキャベツなどの露地栽培を行い、主にオンラインで農産物を販売しています。

小規模な農園でもお客様へ付加価値を与えられる企業努力ができるという実例を同業者にも見せたいという理由もクラウドファンディングを行う目的です。

プロジェクト成功の秘訣【固定ファンからの強い共感】

このプロジェクトでの成功の秘訣は、風農園の果物は美味しいという実績があることをベースに、過去に農作物を購入した人や風農園のファンというプロジェクトへの支援者候補がある程度の人数居たという点が考えられます。

日頃の農業への取り組み方、ブランド化への企業努力への強い共感に、美味しい果物のリターンという相乗効果が結果に大きく結びついているとも言えます。

事例7. 飲食関連 出張料理人松木

スバキリ商店でプロデュースした成功事例その7は、天然活魚の出張料理人をはじめる広報活動です。

【「命のありがたさ」「食材や料理の物語」を五感で味わう天然活魚の出張料理に挑戦!】

実行者は鹿児島県にある「日本料理まつき」の料理人、松木洋輔さん。新鮮な天然活魚を素材の良さが引き立つ調理法で提供する飲食店を親子2代で経営しています。

50歳という節目で、食育の重要性から命を五感で味わう食体験を全国へと広めたいという目的でプロジェクトを実施。過去に経営する飲食店の改装費調達を、スバキリ商店のプロデュースでクラウドファンディングを実施しています。

【日本料理まつきに「五感で命を感じる料理」を食べに来てほしい!】

プロジェクト成功の秘訣【実行者への信用とリターン設計】

お店のファン&美味しいという実績と、実行者の食に対する考え方への強い共感が多くの支援を集められたと考えられます。また前回のクラウドファンディングでの支援者や支援者候補層の需要に合ったリターン設計が出来ていたことも大きな理由です。

支援者に向けたリターン設計については、別記事で詳しく解説しております。

【成功するクラウドファンディングのリターンに必要な4大原則2.支援するメリットが大きいリターン】

事例8. 出版&ビジネス支援 商業出版「絆徳経営」

スバキリ商店でプロデュースした成功事例その8は、出版社による商業出版する書籍の予約販売プロジェクトです。

【世界を平和に豊かにする、日本的経営哲学を広げるための本を世界中に広めたい!】

実行者はフローラル出版。 著者は、経営者向け教育事業を運営している ラーニングエッジ(株)代表 清水康一朗さん。

絆と徳を大切にする日本的経営哲学を全国へと広めたいという目的で書かれた本を多くの人に届けることがプロジェクトの目的です。

プロジェクト成功の秘訣【書籍の内容への強い関心】

本の内容に強い関心と興味を持つ人からの支援が成功につながっています。実際、Amazonでは新着書籍8部門で1位という結果も出している書籍です。著者の関係者からの支援が多いのであれば、告知の効果がしっかりと数字に反映されていると考えられます。
また、書籍の購買ターゲットを経営者にしぼっていることから、リターンの価格設計で本1冊、10冊、100冊という松竹梅の法則で行っている点も、書籍出版のプロジェクトを考えている人には参考にするべき部分です。

松竹梅の法則については、リターン設計の記事で解説しています。

【リターン設計で絶対にはずせない6つのチェックポイント その4.支援しやすい内容であること】

事例9. 衣料品 タッチケア発想のなでなで肌着

スバキリ商店でプロデュースした成功事例その9は、親子の触れ合いを大切にする肌着の商品化プロジェクトです。

【看護師のタッチケアセラピストが作る『なでなで肌着』で触れあいの時間を増やしたい】

実行者は、赤ちゃんタッチケアスペシャリスト宮井文美さん。看護師暦35年以上という経歴から、親子のためのベビーマッサージ教室を運営しています。

コロナ禍で失った触れ合うことの大切さを肌着で伝える目的でプロジェクトを実施。赤ちゃんと触れ合うことが日頃から当たり前になる肌触りの肌着を商品化しました。

プロジェクト成功の秘訣【当事者からの賛同とリターン設計】

ベビーマッサージ教室の生徒さんなど子育て中の人からの支援が多く集まっていることが、成功の大きな要因だと考えられます。子育てに欠かせない実用的な商品であることに加え、日頃の信頼関係が結果につながっているケースです。
また、リターンの設計も非常に参考になるケースです。子育て中のひとだけでなく、いろんな人が選びやすい内容と価格帯で行っている点もプロジェクトの成功に大きく寄与しています。

リターン設計にかかせない要素については、こちらをご参考ください。

【成功するクラウドファンディングのリターンに必要な4大原則】

事例10. 美容  保湿液&ボディーソープ「ホシツルン」

スバキリ商店でプロデュースした成功事例その10は、保湿美容液とボディーソープの商品化プロジェクトです。

【【ほしつるん】肌トラブルよ、さようなら!これがあなたの「最後の1本」になる…!】

実行者は株式会社レインボープレゼンツ。骨整体サロンを運営している会社です。オーナーは、過去に薬品の影響による肌トラブルから美容師を辞めた経験があります。

納豆の粘り成分を肌の保湿に利用できないか、という発想から生まれたトラブル肌用保湿ジェルとボディーソープの開発プロジェクト。 毎日使うボディーソープと全身用のジェルパックの2種類を商品化しました。

プロジェクト成功の秘訣【当事者からの賛同とリターン設計】

肌トラブルに悩む当事者からの支援が集まったこと、サロンの顧客など関係者からの支援がプロジェクトの成功に大きく貢献しているようです。告知の効果だけでなく、日頃の信頼関係が数字に表れた結果とも言えます。
また、 選びやすいリターンの設計を行い、低額から高額まで、支援者のタイプに応じたリターンを用意したことも大きな要因と言えます。

成功したプロジェクトには、実行者が実現したい目的への強い共感と魅力的なリターン設計の2つが主な理由となります。リターン設計については、別記事で解説しています。この記事で紹介していない100万円以上支援された成功事例も紹介していますので、そちらもぜひご確認ください。

成功するクラウドファンディングのリターン設計解説|支援額100万超事例とQ&A付
クラウドファンディングで成功するには、見返りとなる魅力的なリターンが必要不可欠。 どんなリターンが支援されるのか? 本当に支援されるリターン設計に必要な4大原則と6つのポイントを詳しく解説。 100万円以上支援されたスバキリ商店プロデュースのクラウドファンディングプロジェクト5件の成功リターン内容や実例付のQ&Aもお見逃しなく!

クラウドファンディングやり方よくある質問Q&A

クラウドファンディングのやり方を知りたい人が疑問に思う、よくある質問をQ&A方式でお答えします。

クラウドファンディングで禁止されていることは何ですか?

クラウドファンディングで禁止されていることはいくつもあります。 特に、法律に反することは、審査の段階で許可が下りない場合がほとんどです。

  • 法的・倫理的問題を無視したプロジェクト
              法律で禁止されていることや倫理的配慮を無視したプロジェクトは実行できない。
              プラットフォームそれぞれに、プロジェクトに関するコンプライアンスがある。
  • 公的資格が必要なものを無資格無許可でリターン提供すること
        アルコール(酒類取扱免許)
        医療行為に当たる施術や薬品など(鍼灸師、薬剤師などの医療系国家資格)
        アンティーク品の譲渡など(古物商許可証)
        その他、法律で認められた資格が必要な商品やサービスの提供は有資格者のみ可能。
  • 詐欺目的のプロジェクト
       金銭搾取目的で無目的、架空のプロジェクトを実行することは、詐欺行為になる。
       個人的な理由でのプロジェクト実施は、プラットフォーム側の審査に通れば可能。
  •  自己支援
        実行者自身が自分のプロジェクトに支援することは禁止。
        第三者の代理で実行者が決済を行うことは可能。
  •  不透明な代理支援
        代理支援を行う場合は、応援コメントに代理支援である旨を明記。
        代理支援だと判断できない場合、プラットフォーム側から自己支援と誤解される可能性ある。

判断が難しい内容の場合、プラットフォームのQ&Aページや、サポート窓口などへ問い合わせることをお勧めします。
詐欺扱いなどの誤解を受けないための禁止事項などは、別記事にて解説しています。

【実行者必見】クラウドファンディングで詐欺扱いされない対策ガイド虎の巻
クラウドファンディングが詐欺扱いを受けるなどの誤解はなぜ起きているのか。クラウドファンディング実行者必見の詐欺扱い防止&対策完全ガイド!クラウドファンディング成功を左右する『信用』という部分や、実際に起きた詐欺事例から分析する詐欺扱いされて...

クラウドファンディングに税金はかかりますか?

クラウドファンディングを実行すると税金はかかります。

  • 購入型
      実行者: 個人の場合は、所得税と住民税が課税される。事業者は消費税も対象。
           法人の場合は、法人税と消費税が課税される
      支援者: 通常は非課税
  • 寄付型
      実行者: 一般的に所得税・法人税が課税される
      支援者: 一定の条件下で寄付金控除を受けられる可能性あり
  • 投資型
      実行者: 集めた資金は非課税、利益に対して所得税が課税される  
      投資者: 受け取った利子に対して所得税が課税される

税金だけなく、クラウドファンディングを実行した場合、確定申告が必要な場合もあります。 詳しくは、別記事にて解説しています。

クラウドファンディング実行のための税金と確定申告、丸わかり徹底解説!
クラウドファンディングすると税金はかかるのか。クラウドファンディングで資金を調達したら、確定申告はどうすればいいのか。 クラウドファンディングに関する税金と確定申告についての疑問を種類別、実行者の視点を中心に解説します。

クラウドファンディングでトラブルになることはありますか?

クラウドファンディングを実行するとき、以下のような理由からトラブルが発生する可能性があります。

  • リターン提供の遅延・不履行
      支援者に約束したリターンが予定通り提供できない事態が起来た場合
  • 目標達成後のプロジェクト中止
        資金調達に成功したが、やむを得ない理由でプロジェクト中止する場合
  • 資金使途の不明確なプロジェクト
      調達資金の使い道が不明確で、支援者の不信感を招く場合
  • 知的財産権の侵害
      他者の権利を侵害すると誤解される告知やプロジェクトページが問題になる場合
  • コミュニケーション不足
      実行者と支援者間のコミュニケーション不足によるトラブル
  • 法的問題
      法律に違反すると判断され、プロジェクトが公開できない場合

これらのトラブルを避けるためには、十分な準備と誠実なプロジェクト運営が重要です。クラウドファンディングに関するトラブルについては、別記事で解説しています。そちらも併せてご確認ください。

【実行者必見】クラウドファンディングで詐欺扱いされない対策ガイド虎の巻
クラウドファンディングが詐欺扱いを受けるなどの誤解はなぜ起きているのか。クラウドファンディング実行者必見の詐欺扱い防止&対策完全ガイド!クラウドファンディング成功を左右する『信用』という部分や、実際に起きた詐欺事例から分析する詐欺扱いされて...

まとめ クラウドファンディングはやり方さえ理解すれば誰でも実行できる

クラウドファンディングは基本的な知識があれば誰でも実行できます。そして、やり方さえ間違わなければ誰でも自分が必要な金額を資金調達できる仕組みです。

クラウドファンディングで重要なのは、やり方よりも熱意。プロジェクト成功のためにどれだけ集中して挑戦することが出来るかです。

クラウドファンディングの成功=実行者の情熱と目的×今までの信用×結果が出るやり方

クラウドファンディングで目的を実現した人は沢山います。クラウドファンディングに挑戦することで、お金だけでなく仲間や経験を手にした人も沢山います。

クラウドファンディングのやり方を知ってどうするかは、その人次第です。

この記事を読み終えて、クラウドファンディング完全マニュアルを知ったあなたは、どうしますか?

スバキリ商店は、挑戦する人を応援することを目的に活動しています。挑戦する人には、クラウドファンディングがいろんな可能性を教えてくれると知っているから、クラウドファンディングのサポート事業を行っています。

もし、クラウドファンディングで何かを挑戦しようと考えているなら、スバキリ商店へぜひご相談ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。