成功するクラウドファンディングのリターン設計解説|支援額100万超事例とQ&A付

ノウハウ

クラウドファンディングで成功するには、見返りとなる魅力的なリターンが必要不可欠
どんなリターンが支援されるのか?
本当に支援されるリターン設計に必要な4大原則6つのポイントを詳しく解説します。
100万円以上支援されたスバキリ商店プロデュースの
クラウドファンディングプロジェクト5件の成功リターン内容実例付のQ&Aもお見逃しなく!

  1. クラウドファンディングの種類と求められるリターン
    1. 購入型クラウドファンディング
    2. 寄付型クラウドファンディング
    3. 投資型クラウドファンディング
  2. 成功するクラウドファンディングのリターンに必要な4大原則
    1. 1.共感するプロジェクト内容であること
    2. 2.支援するメリットが大きいリターン
    3. 3.特別感が強いリターン
    4. 4.関係性が続けられるリターン
  3. リターン設計で絶対にはずせない6つのチェックポイント
    1. 1.リターンを必ず実行できること
    2. 2.プロジェクト内容に関係していること
    3. 3.法律に準じた内容であること
    4. 4.支援しやすい内容であること
    5. 5.目標金額から逆算すること
    6. 6.リターンの実施時期や受け取り手段が明確であること
  4. 100万円以上支援されたクラウドファンディングプロジェクトの成功リターン例5件
    1. 温泉旅館の貸切風呂を作りたい~鬼怒川温泉「花千郷」のリターン例
    2. グルテンフリーの米粉パンを届けたい~コメコノトリコのリターン例
    3. 音にこだわる木製スピーカーを届けたい~OPUS3のリターン例
    4. 上質な睡眠を届けたい~ヘッドスパ BOTANICAL DREAMS のリターン例
    5. 全国の子どもにビジネス本を届けたい~西崎康平様のリターン例
    6. クラウドファンディングのリターンはスバキリ商店に相談!
  5. クラウドファンディングのリターンに関するよくあるお悩みQ&A
    1. クラウドファンディングのリターン相場は幾らくらい?
    2. クラウドファンディングで人気のリターンって何?
    3. クラウドファンディングのリターンって個人的な内容でも大丈夫?
  6. まとめ 成功するクラウドファンディングのリターン設計には、ちゃんと理由が有る
  7. クラウドファンディングならスバキリ商店へ
    1. クラウドファンディング無料ウェビナー毎週開催中
    2. クラウドファンディング無料交流会やってます
    3. スバキリ商店へのお問い合わせ

クラウドファンディングの種類と求められるリターン

クラウドファンディングには、購入型寄付型投資型の3種類があります。

種類ごとに、支援者がどういう目的でリターンを選んでいるのか。
どういうリターンが適しているのか。

それぞれの特性と適したリターン、
メリット&デメリットについて種類ごとに解説致します。

スバキリ商店のコラムでも、
クラウドファンディングの種類について、
『報酬型』『出資型』という区分けで取り上げております。

クラウドファンディング:新たなビジネスの形
こんにちは、皆さん。今日はまだまだ新しいビジネスの形、クラウドファンディングについて語ってみたいと思います。クラウドファンディング、聞いたことはあるけれど、具体的になんなの?という方もいるでしょう。それから、クラウドファンディングに興味はあ...

購入型クラウドファンディング

クラウドファンディング、というと

『支援すると、何かお礼の商品やサービスがある』

というイメージがあります。

特にコロナ禍以降、

クラウドファンディング=購入型クラウドファンディング

と言っても過言ではないくらい、
一般的なクラウドファンディングの形として認識されてきています。

購入型、とあるように

「目標達成のために、商品やサービスを提供して支援を集める」

つまり、予約販売をする形式のクラウドファンディングが購入型クラウドファンディングです。

CAMPFIRE、READYFOR、Makuake
皆さんがクラウドファンディング関連で
一度くらい聞いたことがある名称は、
購入型クラウドファンディングを取り扱っているプラットフォームサービスです。

購入型クラウドファンディングと相性が良いもの

  • 飲食店の新規開店やリニューアル改装
  • 農産物、海産物のフードロス
  • 電子書籍や紙書籍出版
  • 地域振興
  • 子育て活動や介護サービス
  • 映画製作や音楽など芸術活動
  • 大規模イベントの運営
  • 家電や日用品、衣類などの新商品開発

「こういうことをやりたいけど、お金が足りない」
資金面で二の足を踏んでいる人が挑戦をする一つの方法として、
購入型クラウドファンディングが多く活用されています。

購入型クラウドファンディングを行うメリット ・デメリット

購入型クラウドファンディングを行うメリットは、シンプルです。

『そのプロジェクトに対する世の中の反応が分かる』

後ほど取り上げますが、

  1. どのリターンに多く支援が集まるか
  2. 誰が支援してくれたか

ここが数字として、一番判断しやすいのが購入型クラウドファンディングのメリットです。

ではデメリットは、なにかというとこちらもシンプルです。

『プロジェクトの内容やリターンの魅力が結果に直結』

クラウドファンディングは必ずしも、成功するとは限りません。
こちらも、後ほど詳しく解説しますが、

「こんな良いものがあるなら、ぜひ応援したい!」

という共感があってこそ、支援につながるのが
購入型クラウドファンディングです。

寄付型クラウドファンディング

寄付型クラウドファンディングは、
達成したい目的への寄付を求める形のクラウドファンディングです。

代表的なプラットフォームサービスとしては、FOR GOOD。

  • 支援者からの善意、慈善、社会貢献欲
  • クラウドファンディングを行うプロジェクトオーナーへの好意

この2つによって支援を集めるので、

プロジェクトの目的や内容に対して
購入型よりも強い共感を求められます

リターンも、物品やサービスの提供ではなく、
プロジェクトの進捗状況や達成時の御礼、その後の活動報告といった

「そのプロジェクトや実行者がどうなったか」
という未来に続く特別な関係性を築くこと

「みんなで協力して大きな問題を解決していく」
という、仲間意識や連帯感がリターンとも言えます。

寄付型クラウドファンディングと相性がよいもの

寄付型クラウドファンディングと相性が良いのは、
社会貢献できる活動への支援です。

  • 子育てや介護などの社会福祉問題
  • 学校の創立記念行事
  • 地域に密着した問題解決案
  • 植林や水質改善などの環境問題

寄付型クラウドファンディングに支援するのは、
利他精神が強い人です。


世の中を良くしたい
困っている人を助けたい
他人の役に立ちたい

なので、個人的な目的ではなく、
福祉や環境問題など、
一人ではどうすることもできない活動に適しています。

寄付型クラウドファンディングを行うメリット・デメリット

寄付型クラウドファンディングを行うメリットは、

「支援金のほとんどを活動費に充てられる」

購入型と違い、御礼や進捗状況などの活動報告という、
リターンに使う費用がかからないところがメリットです。

デメリットは、

「プロジェクトを行うこと自体が社会的信用に影響」

クラウドファンディングを立ち上げる実行者の
人柄やこれまでの活動、人脈が結果に直結するだけでなく、

プロジェクト終了後の活動によって、社会的信用にも影響することです。

投資型クラウドファンディング

投資型クラウドファンディングは、
金銭や金融商品がリターンとなるクラウドファンディングです。
細かく3タイプに分けられます。

  1. 融資型=投資額に基づいた報酬金がリターンとなる形式
                平均的な利回りが投資した金額の5~10%が自動的に振り込まれる

  2. 不動産型家賃収入と物件の売却益がリターンとなる形式
        投資リスクを最大限に抑えられ、安定した家賃収入が見こめることが特徴

  3. 株式投資型=非上場企業の未公開株式がリターンとなる形式。
        企業の業績に応じて配当金もリターンとして受け取れる

投資型クラウドファンディングを行うメリット・デメリット

投資型クラウドファンディングを行うメリットは

巨額の資金調達が可能であること。

デメリットとしては、

金融商品や不動産などに関する高度な専門知識が必要になること。

契約手続きや銀行や証券会社とのやり取りなども発生するので、
個人ではかなり困難。

成功するクラウドファンディングのリターンに必要な4大原則

では、どんなクラウドファンディングが成功するのか?
リターンには、何が喜ばれるのか?
支援されるにはどうすればいいのか?

クラウドファンディングを行うにあたり、プロジェクトを知った人が喜んで支援してくれるリターンを設計する上で必要な4つの大原則を解説します。

1.共感するプロジェクト内容であること

「こんなことに挑戦するんだ!スゴイ!応援したい!」
「こんな問題を解決できるんだ!力になりたい!」
「こんな商品やサービスがあるなら、ぜひ欲しい!」

クラウドファンディングを行うにあたり、一番重要なのは

強く共感してもらうこと。これが一番、何よりも大事なことです。

どれだけ有名であっても、
どれだけ良い商品やサービスだと思っていても、

「それ、イイね!」
「応援するから頑張って!」

見た人が共感してくれる目的であるかどうか。

クラウドファンディングをやってみたい、そう思ったら
まず、以下のことを書き出してみてください。

  • 何のためにクラウドファンディングをするのか
  • そのプロジェクトで誰が喜ぶのか、誰に応援してほしいのか
  • いつまでにプロジェクトを実行するのか
  • プロジェクトを実行するには何が必要なのか
  • どうすれば現実的にできるのか

この5つを自信をもって、説明できれば、
あなたの熱意はかなり強いものです。

「クラウドファンディングをするから、ぜひ応援してほしい」
「だから、喜ばれるリターンを用意しよう」

自然とそう考えられるはずです。

応援されるには、
共感されるプロジェクトであることが
最優先事項

これが
たくさんの人に喜ばれて支援される
クラウドファンディングのリターン設計をする上で
一番大事な、

全ての土台となる原則です。

2.支援するメリットが大きいリターン

支援するメリット、それはズバリ

「支援して良かった!」という満足感です。

  • 支援することで、金銭的に得をした!
  • 支援することで、欲しい商品やサービスが手に入った!
  • 支援することで、推しが喜んだ!
  • 支援することで、大好きな場所が守られた!
  • 支援することで、世の中が良くなった!

クラウドファンディングのプロジェクトを応援した結果、
「応援して良かった!」というポイントは違います。

ですが、上記で上げたポイントに加えて、重要なのは

「自分が応援して、相手から感謝された」

という部分です。

感謝の気持ちを形として、届けたい。
それが、リターンという見返りを用意する行為の裏側にあるはずです。

応援して良かった!
と思えるリターンであること

相手が「応援して良かった!」と思える見返りを用意すること。

これが、喜ばれて支援されるリターン設計の原則その2です。

3.特別感が強いリターン

クラウドファンディングは、期間限定で行うものです。
通常、30日から90日間程度の短期間で行われます。

人生で1回以上、クラウドファンディングを行う人は、
まだまだ少ないです。

クラウドファンディングは
特別なお願いごとをみんなにする機会でもあります。

人によっては、
人生をかけた一生に一度のお願いとして
クラウドファンディングに挑戦する場合もあります。

だから、特別感のあるお礼を用意する機会でもあります。

  • 初回限定
  • 数量限定

誰もが「お!」と心を惹かれるのが、
特別感や限定感を感じる体験やサービス

  • 支援者特別価格
  • 支援者限定特典
  • 世界に1点だけ
  • あなただけの特別

支援してくれた人への敬意と感謝を
「特別扱い」という形で伝えられる。

クラウドファンディングのリターンには、
そういう一面もあります。

御礼一つにしても、特別感のある伝え方はいくつもあります。

  • 対面で直接「ありがとう」と伝える
  • 良い便箋で手書きのお礼状を書く
  • 動画でその人だけに向けたメッセージを撮って送る
  • 大勢の人が見る場所で「●●さんありがとう」と宣伝する

クラウドファンディングを
支援することでしか得られない
限定感や特別感があるか。

相手がわざわざ支援してくれることへの感謝を
一度限りの特別なこととして考えてみる。

喜ばれて支援されるリターン設計に必要な原則、その3です。

4.関係性が続けられるリターン

クラウドファンディングを立ち上げて、
一番勇気がいるのは、告知です。

有名人や有名企業でない限り、
クラウドファンディングを支援するのは、
そのプロジェクトを立ち上げる人の関係者、身内です。

クラウドファンディングを行う理由は、
それぞれにいろいろありますが、

「こういうことを挑戦します!だから応援してください!」

告知をする、人に伝える時には、
必ずそう伝えることになります。

そして、支援してくれる人は、
商品やサービスにしろ、社会貢献にしろ

自分と同じ視点、価値観を持っている人です。

推し活など、ファンが商品やサービスを育てる文化へと
時代が移り変わってきています。
コロナ禍を経て、コミュニティを重視する人も増えました。

クラウドファンディングはファンベース、
つまり、応援してくれる人がいて成功する仕組みです。

その場だけ応援するという関係ではなく、
良い商品やサービス、場所、
良い活動する人や団体があれば応援し続けたい

そういう関係性を明確に結ぶ場でもあります。
支援してくれる相手と
末永く続くロングエンゲージメントを結べる機会なのです。

支援してもらって終わり、ではなく
支援してもらうことで、関係性が始まる。

商品であれば、リピーターとして。
芸術活動であれば、ファンとして。
社会貢献であれば、同志仲間として。

お互いにプラスとなる関係を
続けられるきっかけになること

リターンを設計する上で、一番最後に確認するべき原則その4です。

リターン設計で絶対にはずせない6つのチェックポイント

クラウドファンディングのリターン設計を具体的に進めていく上で、
忘れてはならない6つのチェックポイントがあります。
事前にしっかりと確認が必要なことやトラブルになりやすい注意点を紹介します。

1.リターンを必ず実行できること

クラウドファンディングで一番、トラブルになるのが、

リターンが届かないこと。

リターン品を選ぶときは、
御礼として確実に届けられる内容にする。

それでも、実際に支援金を元に活動をしたところ、

  • 予定した年月日では実施できなかった
  • 農産物など当初の予定より、収穫数が少なかった
  • 製品の数が追い付かない
  • 予定外の問題が起きて、活動計画が休止した

リターンを履行できない、いろんな事情がおきることもあります。
その場合は、プロジェクトオーナーとして
理由を説明し、対応する責任があります。

社会的、個人的信用にかかわることなので、
リターン内容を決める時に

  • 本当にそのリターンを実行できるのか
  • リターンの段取りとスケジュール
  • リターンの受け渡し方法の具体的手順

これらをリターンの種類ごとに、
ひとつひとつ
しっかりとチェックしておきましょう。

2.プロジェクト内容に関係していること

支援する内容がプロジェクトの目標達成に関係しているか。

ここも重要なポイントです。

いくら喜ばれて支援されるからといって、
プロジェクトに全く関係のない金品を
リターンとして用意するのは、

何のためにクラウドファンディングをするのか?

という目的からズレてしまいます。

リターンは、

  • プロジェクトを成功した時に
    提供出来る成果物
  • プロジェクトを実施するオーナーが
    普段から提供しているサービスや商品などから
    クラウドファンディングを行う目的と関係するもの

この2つからリストアップします。

ただし、身内受けという前提で
少し変わった
リターンを用意した成功例もありますので、

自分が目標としている内容と似た過去のプロジェクトを参考にして
真似出来るリターンを選ぶこともおススメします。

3.法律に準じた内容であること

アルコール類や骨とう品、食品など、
法律によって取引に許可がいるリターンもあります。

  • アルコール類は酒類製造免許酒類販売業免許が必要
  • 骨とう品やアンティーク品などの場合、古物商許可証が必要
  • 映像や音声など著作権肖像権にかかわるもの
  • 治療行為など、医療行為とみなされるもの

実施内容が、政治的な活動や、
反社会的な内容、風俗営業法などに関連し、
公序良俗に反する場合、

また、商品表示法薬機法といった、
効果や効能に関する表現などにも

クラウドファンディングを行う時に使用する
プラットフォームによっては、
公開前の審査で許可が下りない場合もあります。

食品や、化粧品などは、
成分表示や、製造業者などの情報
リターンの詳しい内容として必要になります。

4.支援しやすい内容であること

クラウドファンディングを立ち上げたとき、
例えどれだけ共感できる内容であっても、
支援してくれる人のお財布事情を考えると

あまりにも度を過ぎた金額のリターンばかりでは、
支援もなかなか集まりません。

クラウドファンディングのリターンで
支援されている金額の平均は、1万円前後

後ほど紹介する成功事例でも、
気軽に支援できる3,000~5,000円前後
圧倒的支援数に繋がっています。

少額でもたくさんの人から支援してもらうこと

プロジェクトの目的や支援してほしい人の年齢層、
リターンの性質やタイプによって、
リターンで設定する金額は変動します。

ここで、よく言われるのが

  1. 松竹梅の法則
  2. 選択回避の法則

松竹梅の法則は、3つの価格帯があると、真ん中の価格帯を選ぶ人が多いということ。

選択回避の法則は、種類が多すぎると悩んで決められない人が増えるということ。

成功しているクラウドファンディングの統計データとして、

1つのプロジェクトでリターンの数は最大12個くらいが理想

なので、支援しやすいリターンは

  • リターンの種類は5~6種類くらいまで
  • 同じ内容で3つ価格帯がある

という心理的な要素も取り入れて絞り込むとよいです。

5.目標金額から逆算すること

クラウドファンディングを行う理由の一つは、
資金を調達することです。

目標に対して、幾ら資金が必要なのか。
その金額を集めるには、
何人の人に支援してもらう必要があるか。

ここを最初に決めておかないと、
リターンを具体的に設計できません。

さらに、

商品やサービスをリターンとする場合、
原価のことを忘れてはなりません。

CAMPFIREなどの
クラウドファンディングのプラットフォームを使うと
1件ごとに利用手数料として、
支援金額の一部を支払うことになります。

  • 支援を幾ら集めたい=目標金額 – 経費 から逆算  
  • メインのリターンに何件くらい支援が見込めるか  

こういう数字の計算も必要になります。

6.リターンの実施時期や受け取り手段が明確であること

「支援したらどんな見返りがいつ手に入るのか?」

クラウドファンディングのプロジェクトを知って、
支援しようとしたときに気になるのは
やっぱり、リターンの詳しい情報です。

食べ物や化粧品のように、
形があるものをリターン品にする場合もあれば、

セミナーや体験など
形がないものをリターン品にする場合もあります。

  • どんな内容のリターンが
  • 幾ら支援すると
  • いつ頃
  • だれから
  • どこで
  • どういう形で
  • どうやって受け取れる

この7つが誰でもわかるような説明が
リターンひとつひとつに必要です。

ここが伝わらないと、
相手も支援しにくいですし、

リターンが実施されるときにも
受け取り方など
お互いの認識を確認する上でも
重要な情報となります。

体験やセミナーなどは特に
リターン品のイメージがしやすいように
画像を用意しておくことも、
リターン設計には欠かせないポイントです。

100万円以上支援されたクラウドファンディングプロジェクトの成功リターン例5件

では、実際に成功したクラウドファンディングプロジェクトは、
一体どんなリターンを用意したのか?

スバキリ商店がプロデュースした1,200件以上のプロジェクトの中から、
100万円を超える支援を集めた5件の実例を紹介します。

温泉旅館の貸切風呂を作りたい~鬼怒川温泉「花千郷」のリターン例

100万円以上支援を集めた成功したクラウドファンディングリターン事例その1
栃木県鬼怒川温泉の温泉旅館がチャレンジしたプロジェクトです。

2011年の東日本大震災から、
鬼怒川の大氾濫、そしてコロナ禍と
立て続けに起きた災害の影響で温泉街も大打撃。

なんとか旅館も、温泉街も復興したい!

そんな思いが天に届いたのか
プロジェクト終了直前に、
YouTubeで鬼怒川温泉が紹介され、
沢山の支援につながった事例です。

目標金額50万円でスタートして、最終的に1,000万円を超えるネクストゴールを達成。
一番多く支援されたリターンは、平日限定の宿泊券1名1泊分12,000円
最高額リターンは、1年間有効の宿泊フリーパス75万円
リターンの詳細や活動報告はこちらからどうぞ。

グルテンフリーの米粉パンを届けたい~コメコノトリコのリターン例

グルテンフリーの米粉を使ったパンとお菓子を製造する
大阪の製造者を応援する、消費者の方が立ち上げた
クラウドファンディングです。

米粉パンの需要は多いけれども、
生産環境が対応しきれない製造者の力になろうと、
工房の製造設備を整えたいということでチャレンジ。

健康志向やアレルギー対応食という部分で、
こちらも150万円以上の支援を集めました。

一番人気だったのは、5,000円分の米粉パンセット
リターンの詳細や活動報告はこちらからどうぞ。

音にこだわる木製スピーカーを届けたい~OPUS3のリターン例

このプロジェクトを立ち上げたのは、
なんとレストランのシェフ!

趣味が高じてなんと16年もの間、
自分で作成してきた木製スピーカーを
音にこだわる人にも共有したい、
という思いで国際特許を取得したほどの
こだわりの製品です。

リターンはスピーカー単品とアンプセットの2種類だけでしたが、
500万円の支援が集まり、
現在は、なんと新製品のクラウドファンディング中です。

リターンの詳細や活動報告はコチラからどうぞ。

上質な睡眠を届けたい~ヘッドスパ BOTANICAL DREAMS のリターン例

フランス式アロマセラピー製品を取り扱う会社が
大阪駅最寄りの古民家を改装して
ドライヘッドスパを開業するために行った
クラウドファンディングです。

睡眠に悩む人を一人でも減らしたい!
という思いから
リラクゼーションサービスを提供し、
健康的な生活のサポートをしたいという目的。

100人の支援者を目標にされ、
140人から200万円以上の支援を集めました。

一番人気だったのは、1,000円の御礼メール
その次は超早割2回分の利用チケット10,000円でした。

このプロジェクトのリターンで注目したい点は、
ギフト用のヘッドスパ利用券への支援も多かったところ。
ギフト用支援では、2回4回6回のうち、
松竹梅の法則とは逆で、2回分10,000円と6回分30,000円が人気

★リターンには、自分用だけではなく
プレゼント目的の支援需要もある

ここは、リターンを設計する上で押さえておくと良いポイントです。

詳しいリターンの内容や、活動報告はコチラからどうぞ。

全国の子どもにビジネス本を届けたい~西崎康平様のリターン例

最後は、ちょっと別格扱いのプロジェクトを紹介します。

超有名YouTuber であり、経営者である
トゥモローゲート株式会社 西崎康平さんの
出版プロジェクトです。

子どもたちがビジネスを学べるように
全国の教育機関に、
自分で出版したビジネス本を寄贈する目的

有名人だからこそのリターンが
幾つかありますが、

一番人気は、支援者限定のライブ配信参加権2,500円でした。
ちなみに、最高支援額リターンは、
150万円で西崎さんを一日社長として利用できる権

面白いリターンでは、
神社で支援者の名前を唱えるという
555円の御礼動画リターン

知名度が高い人、
専門知識が提供できる人、
発信力のある人ならではのリターンとして
真似出来るポイントもいくつかありますので、
詳しくはコチラからご確認ください。

クラウドファンディングのリターンはスバキリ商店に相談!

スバキリ商店では、これまで累計1,200件以上の
クラウドファンディングをプロデュースしてきています。

今回紹介した5件以上にも、
100万円以上、500万円以上の支援を集めた
プロデュース成功プロジェクトは
300件以上になります。

ここまで読んで、

「もっと詳しく知りたい!」という方はぜひご相談ください

クラウドファンディングのリターンに関するよくあるお悩みQ&A

クラウドファンディングのリターンについて
よくあるご質問やお悩みについていくつか、Q&A方式でお答えしていきます。
スバキリ商店でプロデュースした実例も併せて、ご紹介します。

クラウドファンディングのリターン相場は幾らくらい?

 

Q:クラウドファンディングのリターンって、一体幾らくらいが相場で妥当なの?

A:支援されている平均金額は、10,000円前後です。
 ただし、食品をリターン品にした場合は、5,000円前後が相場になります。

リターンの相場は、
クラウドファンディングプロジェクトの種類や内容で、
大きく変わります。

主婦の人がプロジェクトを立ち上げれば、
主婦層の支援者が多くなるでしょうし、

飲食店の人なら、
普段食べに来てくれている
お店のリピーターさんからの支援が多くなります。

リターンを設計するポイントとして、

『松竹梅の法則』で設計する

というやり方もありますが、

支援してくれる人の候補がどんな経済状況の人たちなのか?

そこの見極めで、一番支援されやすい価格帯は見えて来ると思います。

クラウドファンディングで人気のリターンって何?

Q:クラウドファンディングでは、どんなリターンが人気なんですか?

 

 

A:プロジェクトの内容と実行者によって、人気のあるリターンは違ってきます。

誰からも支援がされやすいリターンは食品です。
こちらのプロジェクトを例にして、説明します。

時を超え、新たな誕生を迎える『100歳ピアノ』とこれからの物語をつむいでいきたい
100年前に町民の寄付を募り、ドイツはドレスデンからやってきたローゼンクランツ製のグランドピアノ。兵庫県竹野町の小学校、公民館で町民に愛され、この度、奥城崎シーサイドホテルに寄贈されました。これを機に『100歳ピアノ誕生プロジェクト』として本来の音色を取り戻すべくクラウドファンディングに挑戦します。

兵庫県の奥城崎にある100年前のピアノを
修理して、音色を蘇らせたいという目的のプロジェクトです。

こちらも300万円以上の支援が集まり、
ピアノの大修復が始まっていますが、

実は、こちらのプロジェクトで
一番人気だったのは

なんと

地元の食材を使った
5000円のプリン6個セット!

84人の支援者が集まりました。

勿論、5,000円と10,000円の個人スポンサーなども
それぞれ30人以上の支援者がついたから
300万円以上の支援につながったのですが、

食べ物のリターンは、わかりやすい点から
人気リターンになりやすいです。

ただし誰もが気軽に支援しやすい分、
目標金額と原価を逆算した単価設定が重要となります。

書籍出版では電子版と紙版の両方のリターンが用意されていると、
紙の本が好きな人にも、
タブレットで手軽に持ち運びたい人にも喜ばれ、
支援される可能性が増えます。

知名度がある人、コアなファンがいる人なら
食事会などの、その人と交流できる限定リターンなどがあれば
支援をされたい人に喜ばれるでしょう。

クラウドファンディングのリターンって個人的な内容でも大丈夫?

Q:特定の友人に向けて、個人的な内容のリターンを用意してもいいの?。

A:特定の個人に向けた限定リターンは、
プラットフォームによってNGです。
ただし、身内にどれだけ支援してもらえるかによっては、
ユニークな内輪受けする内容のリターンもあります。

 

クラウドファンディングを世の中に知らしめた人といえば、
キングコングの西野亮廣さんがいます。

西野さんや芸能人の場合は、
個人的な内容というか、ネタふり要素が強いので
参考になるけれども、真似をするには
ちょっとハードルが高いですね。

スバキリ商店のプロデュースでは、
こんな面白いリターンがありました。

メタバースを使った異業種交流会
立ち上げたいというプロジェクトで

「クラウドファンディングを戦い抜いたご褒美ランチをごちそうする権」

というリターンがありました。
1,500円で37人の支援が集まっています。

クラウドファンディングが成功するかどうかは、

  • 支援者がプロジェクト内容に共感ができる
  • 実行者が協力してほしいと周りに伝えられる

この2つにかかっているので、
身内に面白がってくれそうな人がたくさんいるなら、
個人的な内容のリターンでも支援につながる場合もあります。

まとめ 成功するクラウドファンディングのリターン設計には、ちゃんと理由が有る

クラウドファンディングのリターンについて、長々と解説してきました。
ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

今回の記事で紹介した内容の要点を
再度、おさらいしておきます。

  1. 物販型クラウドファンディングならリターンは必須
  2. リターン設計にはルールがある
  3. リターンに適していない内容は避ける
  4. クラウドファンディングのリターン支援には心理的要因が大きく影響する
  5. リターンの平均支援額は1万円前後
  6. 食品のリターンは支援されやすいが、目標金額や原価とのバランスが重要
  7. 成功事例はどんどん真似してみる

スバキリ商店でプロデュースした成功事例は
様々な分野であるのですが、
全てに共通して言えるのは、

リターン設計の4大原則と6つのチェックポイントを
きちんと押さえているプロジェクトが
クラウドファンディングに成功している

という事実です。

何事も、準備8割と言いますが、
クラウドファンディングが成功するかどうかも
リターン設計をしっかりと考えて準備しているか
そこにつきます。

クラウドファンディングならスバキリ商店へ

累計プロデュース件数1200件以上、
年間300件以上のクラウドファンディングを

ゼロからプロジェクト公開まで丸ごと請け負います。

リターンの設計も全て、
あなたの目的や熱意を聞き取りながら
目標達成できるようにサポートします。

クラウドファンディング無料ウェビナー毎週開催中

毎月第4金曜日の夜
19時30分から
クラウドファンディング活用
オンラインセミナーを開催しています。

どなたでも無料で参加できます。
気になる人は、ぜひ一度ご参加ください。

クラウドファンディング無料交流会やってます

スバキリ商店がプロデュースする
クラウドファンディングの実行者さんが集まる
オンライン交流会も毎週月曜の夜22時半から開催しております。

Facebook上にある
スバキリ一味ファンクラブというグループに
ご参加いただければ、
交流会参加方法がわかります。

スバキリ商店へのお問い合わせ

お問い合わせはコチラから受け付けております。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!