クラウドファンディングを活用!個人事業主のための資金調達ガイド

ノウハウ

個人事業主とクラウドファンディングはとても相性が良い組み合わせです。なぜなら、個人事業主に必要なさまざまなメリットをクラウドファンディングを実行することで得られるからです。

資金調達の手段として以外のメリットとは、何か。個人事業主視点で詳しく解説しています。

独立起業を考えている人、既に個人事業主として商品やサービスを提供している人は、必見です!

個人事業主にとってクラウドファンディングが持つ、3つの重要性

クラウドファンディングは個人事業主にとって、今後活用すべき3つの重要性を持っています。その3つとは、資金調達の新たな選択肢、テストマーケティング活動、認知度向上による顧客獲得の場です。

クラウドファンディングは個人事業主にとって、単なる資金調達の手段を超えた多面的な価値を提供します。事業成長に必要な複数の要素を一度に得られるという重要性について、解説していきます。

1.資金調達の新たな選択肢である

クラウドファンディングは、銀行融資のような厳しい審査がなく、アイデアや熱意が評価されれば資金を集められる可能性があります。特に、既に副業などで実績や経験があり、独立して事業を始めたい人には最適です。
事例としては、飲食店、ものづくり系、美容院やエステサロン、トレーニングジム、楽器やスポーツのスクールなどがあります。

また、既に事業を行っている場合は、新規サービスや商品の開発に関する資金の調達にも活用できます。

2.事業のテストマーケティング事例にもなる

クラウドファンディングは、商品やサービスの反応を確認するテストマーケティングとしても活用されています。支援者からのフィードバックを得ることで事業内容をブラッシュアップでき、市場が求めている商品やサービスを提供するためにも役立てられるのです。

事業アイデアの検証には、短期中期長期での段階が必要ですが、クラウドファンディングを活用することで、自分のアイデアが市場からどんな反応を得られるかを確かめることが出来ます。

3.認知度の向上と顧客獲得の場になる

クラウドファンディングを実行することで、いろんな人たちに自分の事業内容を知ってもらうことが出来ます。また、プロジェクトがメディアに取り上げられたり、SNS で拡散されることにより、事業の認知度が爆上がりした事例も多数あります。

認知度が上がると同時に、プロジェクトに共感した支援者を将来の顧客やファンとしてリスト獲得できます。クラウドファンディングを実行することで、遠方の人ともつながることができ、事業の幅が広がったケースもあります。

クラウドファンディングの意味と仕組み

クラウドファンディングを実行して、資金調達に成功するためには、クラウドファンディングとは何かということを理解する必要があります。クラウドファンディングの意味や本質、仕組みと流れについて解説します。

クラウドファンディングとは何か

クラウドファンディングとは、「お金と人を一度に集められる仕組み」です。何か実現したいことがあれば、年齢や職業に関係なく、誰でもプロジェクトを実行することが出来ます。

クラウドファンディングは、「群衆や不特定多数の人たち」という意味を持つ crowd と「資金を調達する」という意味を持つ funding という2つの英単語が組み合わされた言葉ですが、同じような特徴を持つ寄付や募金とは違う性質があります。

クラウドファンディングと寄付の違いについては、別記事で解説していますので、詳しい部分はそちらでご確認ください。

クラウドファンディングと寄付の違いとは?それぞれの特徴を実例からわかりやすく解説!
クラウドファンディングと寄付は、社会貢献活動や社会問題解決の資金調達に活用される場合が多いです。クラウドファンディングと寄付の違いについて比較して解説します。クラウドファンディングと寄付両方の特性を持つ、寄付型クラウドファンディングについてもおさらいします。

クラウドファンディングの仕組みと支援の流れ

クラウドファンディングは、プロジェクトの実行者とそれを支援する人、そしてプラットフォーム運営会社の3者によって成り立つ仕組みです。プラットフォーム運営会社とは、クラウドファンディングを行う上で実行者と支援者を繋げる橋渡しの役目をする事業者のことです。CAMPFIRE や ReadyFor 、MotionGallery、Kibidango、Makuake などが代表的なプラットフォーム運営会社です。

実行者は、自分のプロジェクトを紹介するページをインターネット上で公開し、支援を募ります。支援者は、そのページに書かれた情報を元に、プロジェクトを支援するか決めて、支援します。そのプロジェクトページを掲載する WEB サイトを運営管理しているのが、プラットフォーム運営会社です。

クラウドファンディングは、プラットフォーム運営会社の管理するプラットフォームを介して行われます。支援者が支払った支援金を取りまとめるシステムを管理したり、リターン履行に必要な個人情報の管理もプラットフォーム運営会社の役目です。

クラウドファンディングの仕組みやプロジェクトを実行するやり方について、簡単にまとめた記事もございますので併せてご参考ください。

クラウドファンディングとは?3分で簡単に解説~はじめてのクラウドファンディング入門~
クラウドファンディングとは簡単にまとめると「人とお金を一度に集める資金調達手段」です。なぜ「人とお金を一度に集めること」ができるか?その秘密について、クラウドファンディングの仕組みやメリットデメリット、歴史から認知度まで、図解を入れて簡単に解説します。よくある質問へのQ&Aもお見逃しなく!

個人事業主に適したクラウドファンディングの種類と特徴

クラウドファンディングには、いくつもの種類があります。その中でも個人事業主がクラウドファンディングを実行することに適した種類とその特徴について解説します。

クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングには、次の3つの種類があります。

  • 購入型 支援の見返りに、物品やサービスでリターンを行うタイプ
  • 投資型 支援の見返りに、現金や株式などでリターンを行うタイプ
  • 寄付型 支援の見返りがなく、御礼や活動に関する報告を行うタイプ

通常、クラウドファンディングと聞くと、多くの人が購入型をイメージします。しかし、災害支援や社会貢献活動を目的とする場合は、寄付型クラウドファンディングを実行するケースも増えてきています。
株式会社や中規模以上の企業であれば、投資型クラウドファンディングを実行することで、巨額の資金調達が出来る場合もあります。

寄付型、投資型の2タイプについては、別記事で特徴やそれぞれの専門プラットフォーム運営会社などを紹介しています。

寄付型クラウドファンディングとは?成功事例や社会問題解決要素まで徹底的解説!
寄付型クラウドファンディングとは何か?社会問題を解決する資金調達手段として注目される寄付型クラウドファンディング。メリットデメリットから税金のこと、プラットフォーム選びまでわかりやすく解説します。寄付型クラウドファンディングの成功事例や社会問題解決プロェクト実例まで具体的に紹介!
投資型クラウドファンディングとは?主な特徴から税金関連まで基礎知識を徹底解説!
投資型クラウドファンディングとは何か?不動産や金融商品への新しい投資の手段として注目されている一方、種類など、専門的な情報が多くて複雑な投資型クラウドファンディングについて、初心者でもわかりやすく解説します。フィンテックの意味から、金融商品取引法関連、メリットデメリットまで基礎知識をまるっと網羅!投資に興味がある人、必見です!

個人事業主に最適なのは、購入型クラウドファンディング

個人事業主がクラウドファンディングを実行するなら、購入型クラウドファンディングが最適です。なぜなら、個人事業主が資金調達をする場合は、新商品やサービスの提供に使用する資金が必要な場合がほとんどだからです。

また、子育て関連サービスや福祉施設運営などの社会福祉事業であっても、購入型クラウドファンディングの方が適しています。クラウドファンディングで支援をする際に、見返りとなるリターンがあることは支援につながりやすいからです。

開業のための資金調達であれば、これから提供する商品やサービスをリターンとしてプロジェクトを実行することで、事業の告知と顧客の獲得にも繋がります。

個人事業主がクラウドファンディングを活用する4つのメリット

個人事業主がクラウドファンディングを活用することで得られるメリットは4つあります。それは、少額からの資金調達、販促活動、アイデアの検証と改善、そしてファンづくりです。

クラウドファンディングを実行するメリットについてまとめた記事もあります。

クラウドファンディングのメリットを解説!成功事例から実行者と支援者両方を紹介します
クラウドファンディングのメリットとは?クラウドファンディングは資金調達だけではなく、実行者と支援者両方にとって様々なメリットがある手段です。どんなメリットがあるのか?クラウドファンディングの種類別にそれぞれのメリットを解説します!スバキリ商...

1.少額からの資金調達が可能である

クラウドファンディングは、数万円単位からプロジェクトを実行することが出来ます。100万円単位の資金調達ではなくても、必要最低限の資金調達にも活用できるのです。
また、銀行融資などのように、利息が発生することはありません。開業前の事業実績や与信がゼロの状態でも、プロジェクトを実行することができます。

また、クラウドファンディングを実施した場合、支援募集終了した月の翌月末には資金が入金されます。スピード面から見ても、クラウドファンディングでの資金調達はメリットがあるのです。

2.販促活動と広告効果になる

クラウドファンディングを実行する際には、プロジェクトの告知活動を行います。この告知活動は、クラウドファンディングを実行することだけでなく、実行者の事業を告知することにもなります。個人事業主は、常に認知度を上げ続ける必要があります。そのためには、広報活動と販促活動が欠かせません。

クラウドファンディングを実行することで、プレスリリースをマスメディアに出すことも広報活動になります。SNS の整備をして、継続的に発信をし、より多くの人に見てもらう工夫することも販促活動です。プロジェクトページを公開することで、取材依頼が入ったり、OEM や協業などのビジネスチャンスを得るケースもあります。

クラウドファンディングを実行することで、個人事業主に欠かせない広報や販促の軸となる習慣を身に付けることが出来るのです。

3.アイデアの検証と改善ができる

クラウドファンディングは、テストマーケティングとしてもメリットがあります。リターンを提供することで、消費者の声をアンケート集計することも可能ですし、リターンへの反響から、改善点が見つかる場合もあります。

支援者からの反響は、全て事業内容の改善や新しい発見に役立つ貴重な意見です。どんな人が支援してくれたのか。どの色が人気なのか。どんなサービスを求めているのか。それらを具体的な数字でもデータを集められるのです。改善点を見つけたら、再度、支援者に案内し、フィードバックをもらうということもできますし、モニターとして関係性を続けるということもできるのです。

4.ファンづくりの土台になる

クラウドファンディングを実行することは、商品やサービスのファンとなってくれる応援者と出会うことです。プロジェクトを通じて、支援者とのコミュニケーションを取り、関係性を深めることで、事業の顧客を作るファンづくりの土台となります。

ファンを作るという活動は、さまざまな工夫と努力、そして信用が必要です。クラウドファンディングを実行する上で、応援したいと共感されることは成功するために欠かせない要素です。

個人事業主がクラウドファンディングを実行する最大のメリットは、プロジェクトを通じて未来のファンと出会う土台になることと言っても過言ではありません。

ファンづくりについては、佐藤直之さんの著書「ファンベース」という本がわかりやすくて、おすすめです。

ファンベースとは | ファンベースカンパニー オフィシャルサイト
ファンベースとは、ファンを大切にし、ファンをベースにして中長期的に売上や価値を上げていく考え方。ファン、企業、社会。みんなをもっとハッピーに。

個人事業主がクラウドファンディングを実行するデメリットと注意点

個人事業主がクラウドファンディングを実行する際に気をつけなければならないデメリットや注意点は、2つあります。デメリットとしては、資金調達に失敗するリスクがあること。注意点は、プロジェクトに関する責任と義務が発生することです。

クラウドファンディングを実行するデメリットについては、こちらをご参考ください。

クラウドファンディングのデメリットを知る!実行者支援者両方から種類別に解説!
クラウドファンディングのデメリットを知ると、クラウドファンディング成功の道が開ける! クラウドファンディングを成功するには、デメリットを理解した上で、どれだけ事前に準備できるかがカギ。 実行者支援者両方のデメリットと解決策を種類ごとに解説。

資金調達に失敗するリスク

クラウドファンディングを実行する上で、最もデメリットとなることは資金調達に失敗するリスクです。統計によれば、3件に2件の割合で目標金額に達成しないプロジェクトがあるのが現状です。

クラウドファンディングに失敗するのは、目的のあいまいさ、遠慮が原因です。これらは、すべて準備不足から起きます。また、調達した資金全額を利用することが出来ないという面もあります。プラットフォーム運営会社への利用手数料やリターンにかかる経費などが発生するからです。その部分も含めた、現実的な目標額設定が必要となります。

最大デメリットである目標金額を集められないという結果にならないためには、充分な準備としっかりとした目標を持つことが絶対必須です。

プロジェクトの準備に時間と労力が必要になる

個人事業主にとって、クラウドファンディングを実行する上でデメリットになるのは、クラウドファンディングの準備に時間と労力を割く必要がある点です。

何事も準備が8割と言いますが、クラウドファンディングの場合は準備9割と言っても過言ではありません。

商品の開発や新しいサービスを立ち上げる一環として、クラウドファンディングに関係する準備を行うことが出来るか。必要経費と考えて、外注できる部分はプロに依頼する、といった経営判断も必要となります。

プロジェクト実行に関する責任と義務

クラウドファンディングを実行する上で、トラブルの原因となるのが実行者の責任と義務を果たさないケースです。具体的には、リターンの履行に関する責任と義務や調達した資金の使い道に関する透明性などです。

クラウドファンディングは、目的を実現するために行う資金調達活動です。目的を実行する、という約束の下に支援を集める契約行為でもあります。特に、購入型クラウドファンディングで多いトラブルが、リターンの履行に関するトラブルです。

また、クラウドファンディングで調達した資金も、事業収入として課税の対象となります。事業主でなくても、確定申告を行う必要があります。

実行者は、クラウドファンディングを実施することで発生する責任と義務を果たし、支援者からの信頼をより深めるという意識が必要なのです。

クラウドファンディングでのトラブル予防策や税金対策については、別記事に詳しくまとめております。

【実行者必見】クラウドファンディングで詐欺扱いされない対策ガイド虎の巻
クラウドファンディングが詐欺扱いを受けるなどの誤解はなぜ起きているのか。クラウドファンディング実行者必見の詐欺扱い防止&対策完全ガイド!クラウドファンディング成功を左右する『信用』という部分や、実際に起きた詐欺事例から分析する詐欺扱いされて...
クラウドファンディング実行のための税金と確定申告、丸わかり徹底解説!
クラウドファンディングすると税金はかかるのか。クラウドファンディングで資金を調達したら、確定申告はどうすればいいのか。 クラウドファンディングに関する税金と確定申告についての疑問を種類別、実行者の視点を中心に解説します。

 

まとめ クラウドファンディングは個人事業主にとって有益な資金調達である

個人事業主にとって、クラウドファンディングはさまざまなメリットがある有益な資金調達です。むしろ、個人事業主こそ、クラウドファンディングを活用するべきです。

クラウドファンディングには、「お金と人を同時に集める」という本質があります。事業を立ち上げ、継続していくためには、お金と人が欠かせません。銀行からの融資や、助成金などを活用することも大切ですが、未来のお客様に出逢い、関係性を始められる可能性があるのは、数ある資金調達の中でも、クラウドファンディングにしかない最大の特徴です。

これからの時代、ロングエンゲージメントと呼ばれる信頼関係を元にした顧客づくりがますます重要となります。

クラウドファンディングを実行し、プロジェクトを最後までやり遂げることで、事業への信用信頼をより高めることが出来る。これこそ、個人事業主の人が事業を安定して続けていくために重要な販促活動であり広報活動です。

クラウドファンディングに興味があり、起業や独立を考えている人も、ぜひ、クラウドファンディングを活用して、夢や目的を実現してください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

個人事業主のクラウドファンディングなら、スバキリ商店

スバキリ商店では、個人事業主の人や小規模事業者のクラウドファンディングをこれまで多数サポートしてきました。飲食店、エステサロン、農業、芸術活動、さまざまな事例を経験していますので、プロジェクトのジャンルや内容に応じて適切なサポートを提案できます。

累計1300件を超えるプロジェクトのうち、6割以上が目標金額の調達に成功しています。

詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

TOP
スバキリ商店とはまずはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらクラウドファンディングプロデュースの流れStep.1お問い合わせ僕たちのお客様のほとんどはこれまで一度もクラウドファンディングをしたことがない人たちです。『こんなことで...

クラウドファンディング成功請負人 スバキリ商店代表、小西の新刊発売

30分で、クラウドファンディングについてわかる本をスバキリ商店代表 小西が出版致しました。

お値段は、500円!破格すぎる上に、kindleunlimited ご利用者様は、無料!

内容を少しだけご紹介すると、

  • クラウドファンディングの基本的な仕組みとビジネスへの活用方法
  • 成功するプロジェクト設計のコツ
  • 効果的な広報戦略と支援者を引きつけるリターン設計
  • SNSや友人を巻き込んだ支援拡大のテクニック

個人事業主でクラウドファンディングをお考えの皆さん、ぜひ!kindle でダウンロードしてください!