クラウドファンディングとストーリー

スバキリ広報ブログ

毎週金曜日は、金の日!!お金の実る日!!という事で、日本一のクラウドファンディングサポート事業「スバキリ商店」のネタを軸に執筆させていただいております。  

毎日noteを書いたり自身のオンラインサロン「シェルター」を運営してる「暇士ひであき」と申します。外注ライターですがよろしくお願いします。  

暇士ひであき活動一覧

当ブログはジャンルとしては広報になりますが、超超個人的な視点での広報なので、一般的な広報とはテイストが異なります。

(おふざけがすぎたり、誇張表現があったり)

何卒、ある程度はご容赦くださりますと助かりますm(_ _)m  さて、今週もスバキっていきましょかね。 

スバキリブログ過去記事90本


物語が大切っていうけど

クラウドファンディングで必要なノウハウはもう散々コスりたおされていて、わかっちゃいるけど、それって実際どうなのよ?っていうもう一歩踏み込んだことを伝えられたらなと2025年をやらせてもらってます週一スバキリブログ。

ちょっと前はコミュニティのぶっちゃけ話をしました。

まずクラファンの大成功は9割型このコミュニティありきであると。

クラウドファンディングとコミュニティ
毎週金曜日は、金の日!!お金の実る日!!という事で、日本一のクラウドファンディングサポート事業「スバキリ商店」のネタを軸に執筆させていただいております。 毎日noteを書いたり自身のオンラインサロン「シェルター」を運営してる「暇士ひであき」...

 

その9割に入ったら次はなんだ?ってところでストーリーです。

あらゆる事象にはストーリーがあります。ストーリーのないクラウドファンディングは多分ありません。

先週紹介したユニーククラファン「ポテサラを作りたい」も可視化はされてませんがストーリーが必ずあります。

それは字面通り「ポテサラを作った事ない奴がポテサラ作る」っていう馬鹿馬鹿しいストーリーはもちろんなんですが、いわばこのバカみたいなノリは何故うまれたのか? それは側から見るに知る由はありません。だけど本人の中にはあるはずです。


Whyの先のstory

ふざけてみたかった。

注目を浴びたかった。

(予想です)

なぜなのか?

面白いことをしたかった。

面白いと思われたかった。

友達を笑わせたかった。

(予想です。)

こんな風に「何故?」を重ねる事でストーリーが浮き出てくる。

ストーリーのないクラファンは存在しません。それが可視化されてるかされてないか、それに気づいているか無意識なのか、、その違いだと思います。

そのストーリーが濃ければ濃いほどエネルギーになるし、周りにわかりやすければわかりやすいほど伝わりますし、巻き込めれば巻き込めるほどエネルギーが増大します。

ポテサラを作りたい!というクラファンはユニーククラファンですが、過去にはない発想で大ブレイクしました。そして二番煎じで真似をしたクラファンは鳴かず飛ばずです。

ユニーククラファンですらストーリーがあるので、王道の何か夢を叶えたい!というクラファンにストーリーがないわけがないし、それは最大限表現するべきです。

STORYとはWHYの先にある。


シランガナがパンチライン

しらんがな。

何故?を突き詰めて物語を発掘できたとして、それはきっと万人に理解される物語ではないでしょう。

万人に理解される物語とは強烈にわかりやすいがゆえにライバルも多く難易度も高いです。

そうだな、、「世界平和!!」

私は〇〇で世界を平和にします!!

誰だって世界は平和な方がいい。

だけど、誰もがそう思ってるのにそうならないことって、、難しいからできてないんですよね。

「あー、それはそうだと思うけど、、この人にそれを託してもな、、」

これは物語のサイズが合ってない状態だと思います。

世界平和を謳う前にできること、やれることを物語のメインストーリーに据える。その中で、最終的には世界平和の思想があるんだよね、、と。

自分に見合ったサイズ感でストーリーを表現する。

世界平和は目指して良いと思うんです。

でも今描くのはそこじゃない。

ワンピースでも100巻以上続く中で様々なサイドストーリーがあって、その一つ一つが濃くて面白いわけじゃないですか。

多くの人のクラファンのストーリーってそのサイドストーリーの集中した熱量だと思うんです。「海賊王に俺はなる!!」をタイトルでありメインストーリーに掲げるのはもっと力がついてからかなと。

しかしサイドストーリーになればなるほど、多くの人には関係のないものになります。世界平和!は人類全ての人に関係ありますが、どこぞの誰かのラーメン屋開業の話は大体の人に関係ありませんw

シランガナ。ですね。

でもクラファンのストーリーはこのシランガナにどれだけの人を巻き込めるかがキモになってます。


誰も共感者がいないストーリーもまた存在しない

ストーリーに共感する事で仲間が増えるわけですが、どんなわけのわからんストーリーにでも「わかる!!」という人はいます。

まずは誰か一人!一人でもいいから「その話わからなくはないよ、、」という人を探しましょう。思ってもらえるように伝える努力をしましょう。

【俺はシランガナやけどお前はドヤネン?】

頭がフサフサな人に育毛剤のストーリーなんて必要ありませんが、その友達がハゲてたらその友達に教えたくはなりますよね。(なのでコミュニティは強い)

【シランガナやけどそこまでゆうなら、、】

案外クラファンで多いパターンがこれです。みんな夢そのものはシランガナやけど、そいつがそこまで言うなら、、そいつのやりたいことを叶えたい!応援したい!むしろほとんどこのパターンのクラファンも多そうです。

そしてこれは初めはまず起こらないことですが、影響力のある存在であれば、もはやその人を応援する事がメリットとなり、なんでも応援されるような現象も多少はあります。

「何を言うかより誰が言うか?」

「何をやるかより誰がやるか?」

あまり手放しで賞賛できる現象ではありませんが、事実としてこういう現象は起こるという話です。

まとめると

・何故?の先に物語がある。

・物語のないクラファンは存在しない

・ほとんどの物語はシランガナストーリー

・シランガナを認識しつつも愚直に

あ、とはいえくれぐれもストーリーを捏造しないようにしましょう。こういうのがウケるから、、とかブランディングやマーケティングを勘違いしてやっちゃいがちですが、捏造ストーリーは長続きしません。

何故か?しんどいからです。

誰が?あなたがです。

これが努力は夢中に勝てない。

の本質の一つ。

 

本気のストーリーってやっぱめちゃくちゃ強い。本気のストーリーさえあればずっと色んな形で戦えるはずです。そして勝つまで戦えれば負けることはないんです。

ストーリーが明確だと負けることがない持久戦ができるんですよね。

 

他、案内

クラウドファンディングの虎まとめnote

スバキリ商店無料ファンクラブFacebookページ(毎週月曜22時半よりオンラインミーティング開催中)